昨日FB友達と小笠原伯爵邸を見学しました。

通院してる病院の近くにあります。

{E6833790-5758-4617-9D71-1578E14FAC56}

改札区を出て、左へ行くと病院。
この日は右へ。
地上に出てすぐです。


{2ED2B52D-D5E1-4AC6-BC5C-14573B15C2AD}

{59FD9ED7-DDFE-491A-AC5F-CA03B7C45516}

現在はレストランとして経営されています。
私達はOGA BARの方へ。


{69D09F39-E6A3-42D4-9727-62246ECAA85E}

濃厚なレアチーズケーキと、深い味わいの珈琲
1200円
美味しゅうございました。


レストランは、ドレスコード着用で
ランチ7000円〜
ディナーは10000円〜
ミシュランの星がついてますから星

キンチョーして味がわからないかも滝汗



15:30の約束で、カフェのスタッフが
邸内を案内してくれました。


小笠原伯爵邸は
代々小倉藩を治める大名の家柄だった
小笠原家30代目当主小笠原長幹が
昭和2年に本邸として建てた
スパニッシュ様式の建物です。
敷地は当時20,000坪あまり。
今なお約1,000坪の敷地面積があります。


{8C1E46C8-5942-42FA-951E-B0A3B6C21B87}

高い天井にはステンドグラス

{E8C52A43-ED42-4401-AEB1-97CE133A1AD8}

{1B67C316-3BC5-4F51-AB1B-EA74CE5E331D}

応接間の窓にもステンドグラス

{D0F9F686-C074-45A3-80FA-E20F5E9023DD}

正餐用食堂

{FE1CA53A-3478-463F-938D-0ADC83FFAE72}

喫煙室(シガールーム)

{425D7D33-4F17-4002-BF0D-CA4E98979B6E}

ヨーロッパの煙草や葉巻が
トルコやエジプトから入ったことから
西洋館の喫煙室はイスラム風に造ることが
当時の習わしでした。



{F997898E-BB17-41C6-84DC-5FA29BBBA3F5}

中庭


{76AF02E3-77F7-4BCF-A489-226A1144C1E8}

ガーデンから

{C2D3C24E-1279-41D8-A2DE-9257D834F8B8}

シガールームの外壁
かわいいラブ

{F2176821-F898-481A-B486-7E7E3CEB8A9C}

樹齢500年だそうです。

{721AE234-7BA5-40DC-858B-D94A9EB94627}


戦時中は、アメリカ進駐軍が利用していたため
東京大空襲の爆撃に遭わなかったそうです。

近辺は焼け野原になったのに。





伯爵家に生まれたら
こんなにステキな邸宅に住んで
豪華な暮らしができたんですね。

庶民とは大違い。

庶民だった私の父(昭和4年生まれ)は幼少期
この近くに住んでいました。
たぶん、この邸宅を知っていたでしょう。

まわりの家は、きっと木造平屋建て。
ここだけ異国の地みたいです。


うらやましいと思ったかな?