「インクルーシブ教育コーチ」ミケです。

知的障がいのある長男は高校まで、障害のない子供たちと共に学びました。

その経験から、知的障がい児の親御さんのコーチングをします。

「インクルーシブ教育」は、障害があってもなくても、一緒に教育するということを考えます。

ですので、障害のないお子さんの子育てのコーチングします。

 

 

2学期が始まって1ヶ月が過ぎますね。

生活のリズムは、戻りましたか?
 
2学期も授業参観があると思います。
 
1学期を終え、2学期になると、
「うちの子のこと、みんなにどう思われているだろうか?」
と気になっている方がいらっしゃるかと思います。
 
人にどう思われてようと、気にしない。
という方、うらやましいです(笑)
 
 
みんなとちょっと違う我が子のことを
家に帰って、お母さんに
 
◯◯さんね、おかしいんだよ。
◯◯くんね、ムカつくんだよ。
 
それを聞いたお母さん。
ママ友と、ヒソヒソ…
うわさしてるかもしれません。
 
変なうわさがたったらやだなぁ。
誤解されたらやだなぁ。
 
 
うちの子の障害、カミングアウトしようかな。
 
 
私は、長男が小1の今ごろ
授業参観後の懇談会で
カミングアウトしました。
カミングアウトしようか、悩みましたよ。
言ったら、みなさんどう思われるか?
いじめられるかな?
優しくしてくれるかな?
 
クラスの子たちの長男に対する関わり方。
担任の先生のご指導の仕方。
 
等々考えて、決断しました。
 
 
結果
優しくもなく、いじめられることもなく。
今まで通りに私と接してくれました。
 
でも、たぶん、数人の方は
障害があるなら、そっちのクラスに行けばいいのに。
言ってたでしょう。
 
でも、そうだとしても
私の耳に入らなければいいや。
気にしない。
 
普通に接してくれた方がいらしたから
そう思えました(*^^*)
 
 
貴方は、お子さんの障害のことをカミングアウトしますか?

 

コーチング(カウンセリング)のお問い合わせは

★こちら★

beaglerick3@gmail.com

お気軽に♬