昨日、元作業所の職員からお電話がありました。

 

その方は、別の事業所へ異動になっても、

時々作業所に来て、息子の様子を見てくれています。

 

電話の内容は、作業所の利用者とのお付き合いのことでした。

 

 

最近、趣味が合う作業所の女性(Uさん)とお付き合いしています。

(カノジョとしてなのか?ただの友達なのかは不明)

 

もしカノジョとしてのお付き合いだったとしたら?

発展したら?

 

心配なのは、性に関すること。

 

作業所のほうでも、家でも、そのことについて、

教えていかないといけないというお話をしました。

 

 

そして、もう一つ。

今年の夏から通所してる30代男性(Sさん)とのことでした。

 

その方はとてもお話好きで、

毎日息子と帰って、カラオケへ行こうと誘ってるそうです。

 

カラオケへ行くことは悪いことではないが、

毎日はいかないように注意してるそうです。

 

なので、息子が帰ってくる時間を気にして、

いつもより遅いようだったら、なにをしていたのか?

聞いて欲しいとのことでした。

 

 

その電話から1時間後、リックと散歩してたら、

バッタリ息子とSさんに会いました。

 

 

なんてタイムリーな!!!

 

 

Sさんに「初めまして、母です」と挨拶をしました。

 

どこに住んでいるか聞くと、

駅の反対側で、しかも隣の駅。

隣の駅まで歩いていって、バスに乗って帰ると。

 

歩いてって。。。

バッタリ会った場所から30分近く歩きます。

 

帰りが遅いと、おうちの方が心配するんじゃない?

というと、

 

一人で暮らしてます。

一人だから、帰っても話す人がいなくてつまんないです。

 

そっかぁ。。。

でも、寄り道して事故にもあったら大変だから、

まっすぐ家に帰るようにしたほうがいいですよ。

 

すぐ近くが我が家だったけど、うちには寄らず、

息子と別れました。

 

 

 

Sさんとバッタリ会ったことを、

今朝、職員に電話で報告しました。

 

 

ミケ君と帰るのはいいですけど、

Sさんを家にあげないようにしてください。

一度あげると、毎日行こうとします。

そういう人ですから。

 

 

そうですか。。

帰ったら1人では寂しいだろうから、

近くに来た時は、家にあげてあげようかと思いました。

 

 

毎日、他人の家に行ってはいけない。

そういうことがわからないのは、

知的障害だからなんでしょうね。

 

 

かわいそうと思っても、

毎日されたら迷惑と思うことはしない。

 

 

はい、そうですね。

職員と電話できて良かったです(*^_^*)