短期留学した仲間7人で、毎年同窓会をしています。
毎年するようになって15年になります。
場所は、新宿。
食事は、同窓会の時に「翌年は○○料理」と決めます。
日にちは、10月か11月の日曜日。
私が9月になると、みんなにメールして、
都合のいい日を聞いて、お店を調べて、
日にちとお店が決まると、全員に連絡します。
たまーに私以外がやってくれるけど、
ほとんど毎年、私がやってます。
毎年、何もしないで参加するだけもいて、
それは、それでいいと思っていたけど・・・
開催日やお店を決める幹事に、
もう少し気を使ってくれない?と思うのです。
開催日を決めるのに、6人全員にメールで聞きます。
「10月、11月の日曜日の都合のいい日」
と聞いているのに、
都合の悪い日
第1、第3・・日にちではなく週
もっとひどいのは、都合の悪い週
みんなが「都合のいい日」を教えてくれれば、
日にちだけ見て、全員の都合が合う日がわかるのに、
悪い日だの、第1、第3だのって言われたら、
月間カレンダーを見なきゃ、わかりません。
なので・・・
第一とか都合の悪い日じゃなくて「都合のいい日」
と書いてみました。
それでも、都合悪い日を言うのがいます。
ちゃんとメール読んでよね!!!
お店を決める時も、お店のHPのURLを添付して、
「どのコース料理がいい?」
と聞いているのに、
みんなと同じでいい
どれでもいい
お任せします
参加するなら、意見や要望を言ってよ!!!
考えるのめんどうだからお任せ?
もっと面倒なことをやってる人が聞いてるんだから、
ちゃんと答えてよ!
手配してくれる人が好きなように
やってかまわないということ?
私が決めたことが気にいらなかったら嫌だから
聞いているのよ!
・・・ということを、
毎年同窓会でいってるんだけど。
一年経つと、忘れちゃうみたい。
みんな「ありがとう」って言うんだけどね。
はぁぁぁぁ~~~(*´Д`)=з