18年前、義父が亡くなり、義母はお墓を買いました。
ローン会社から封書がうちに来て、
お墓の名義はダンナだと知りました。
ダンナは義母に頼まれ、OKしたことを
私には言いませんでした。
しかし、義母存命中は、管理は義母がすることに。
ローンは、ダンナの兄弟で払いましたが。
今日、お寺から封書が来ました。
2年間分の管理費と維持費を確認できません。
ご持参いただくか、指定の銀行に振り込んでください。
先週、義母から維持費の催促の電話が来て、振り込みました。
なのに、払っていなかったのです。
お寺から封書が来たと義母に電話したら、
ああ、それね。
お盆の時にお寺に持っていくわ。
お盆にって、あと1か月あります。
催促されたということは、期限過ぎてるんじゃ?
大丈夫よ。
大丈夫じゃないから、催促の手紙が来たんでしょ。
大丈夫よ。
2度も大丈夫を繰り返すので、
お寺に、お盆に持参すると電話してくださいね!
しないと、また催促がくるかもしれないから。
するわよ。
。。。たぶんしないだろうな。
義母は、支払期限を守らないクセがあるようです。
水道料金を滞納したと、水道局に払いに行ったり。
車の重量税の期限は5月31日とあるのに、
「6月5日まで大丈夫よ」と期限までに払わなかったり。
水道料金は、たびたび忘れるようなので、
「銀行振り込みにしたら?」と私がいったら、
「いくら引き落としになるかわからないからしないの」
わからないって・・・結婚して何十年経つの?
重量税は「滞納すると何%か取られるのでは?」
というと「取られないから大丈夫よ」
取られなきゃ、滞納してもいいの?
なぜ期限を守らないのか?わかりません。
わざと守らないのです。
期限を守らないなんて、信用失います。
特にお金はね。
私は、義母を信用してません。
義母が亡くなったあと、
未払いのものが出てくるんじゃないかと、
心配です。