新学期が始まって1週間近くたちます。



お世話係りさんは、何人いますか?



長男が小学校に入学したての頃は、

靴を履かせてくれる子もいました。



靴は自分ではけるからと言っても、

どうしてもお手伝いしたいみたいで、

いつもやってくれました。




他にも



鞄をもってくれる子


教科書を開いてくれる子


手を引いてくれる子


帰りのしたくをお手伝いしてくれる子



ほとんど、女子^^;


長男よ、オマエは王子様か?




手伝ってくれるのはありがたいけど、

自分でできることまでやってくれちゃう。



これは、自分でやろうとしなくなるので困ります。



「できるからいいのよ」と根気よくいいましょう。


「ありがとうね、でもね・・」といってから。




できないから、お手伝いしてくれるのはあたりまえ。


と思って黙っていると、嫌われてしまいます。



子供たちは徐々に、

できること、できないことがわかってきます。




手だしをせず、見守りましょう。