今回も、英語のことを書きます(^-^)
長男は、中2の時の療育手帳更新で、
知的軽度から中度になりました。
支援学級は、英語の授業がないと聞きましたが、
息子は普通学級だったので、英語の授業を受けました。
中1夏休みの英語の宿題は、教科書暗唱でした。
(以前ブログにも書きましたが)
毎日毎日、私が読むのを復唱させて、
覚えさせました。
私の発音は、アメリカンイングリッシュです。
45秒以内で言えたら合格。
息子は16秒で合格、クラス2位でした(^^)v
長男は、小6から公文の英語を学習しました。
先生は私でしたが、家では一切教えませんでした。
自力でプリントを解きました。
公文英語は、中2の時、GⅡ(中1後半)でやめました。
H1(中2)で習う助動詞(must・will・can)が
理解できなかったからです。
高校は、英語ができない生徒が多いせいか、
中1からの復習で始まりました。
そのせいもあり?英検5級合格しました(^^)v
さっき、鍋を突っつきながら、
曜日と月を英語でいわせました。
曜日は全部覚えてたけど、月は一部忘れてました。
名前と年齢を英語で質問したら、言えました。
よかった(^-^;
なんでもそうだけど、
使わないと、忘れてしまいますね~(^^;