Facebookで親子で作って遊ぶ「あそつく」というグループで、

年10回ほどイベントを開催しています。



2月は「和菓子作り」をしました。

老舗和菓子屋4代目代表に講師をお願いしました。




まずは「みたらし団子」





団子切り機に、棒状に伸ばした団子を置きます。




蓋をして、蓋を上下に動かして




蓋を開けると、団子が丸く切れました!




砂糖・しょうゆ・水を入れた鍋を火にかけて、

沸騰したら片栗粉を入れてトロミをつけます。




串に刺した団子を焼いて、焼き色を付けます。




出来立てのみたらしをたっぷりつけて




アツアツのみたらし団子の出来上がり!



次に「道明寺」を作ります




あらかじめ用意しておいた桜色のもち米を冷まして




中にアンコを入れて包みます。






塩漬けした桜の葉でくるんで道明寺の出来上がり!




*出来立ての和菓子は美味しかった


*和菓子を作ったのは初めてで楽しかった


*団子を切る機械なんてあったんですね



などと、好評でした(*^_^*)




写真の団子切り機は、

オートメーション化されて、

現在は使われていません。



珍しい物を見せていただきました(*^_^*)