私が知ってる「長男の算数力」は
足し算は、二桁は計算できない
引き算は、繰り下がりの計算はできない
掛け算九九言えるけど、二桁になると計算できない
割り算は、一桁だけで余りが出る計算はできない
だったんだけど。。。
二桁+二桁のひっ算をしてるのを見た!( ゚Д゚)
誰に教えてもらったの?と聞くと、
「Tさん」
Tさんとは、前の職業訓練校にいた人で、
癲癇持ちの精神障害者の男性。
お年は45?46歳?で、
長男とは親子ぐらい離れてます。
突っ込んで聞くと、
月に2回Tさんとカラオケをして、
そのあと、ファミレスで算数の勉強をしてる。
今は小5のドリル(100均で売ってる)で、
2時間ぐらい教えてもらってる。
5年生のドリルを見せてもらうと、
全問埋まってました。
ほとんどTさんに言われた通りに書いたそうだけど、
自分で計算できたところもあるらしく、
赤ペンで〇がしてあるところもありました。
二桁x二桁
二桁÷1桁
できるそうです。
ずいぶん前、Tさんにお会いした時に、
「小銭が使えないので教えてほしい」
といったことがあります。
長男は、5の固まりがわからないので、
50円玉と10円玉を一緒に払うことができません。
60円を、10円玉6個で払えるけど、
50円玉1個と10円玉1個では払えません。
小銭も教えてもらってるいうので、
試しに質問してみたら、
50円と10円で答えられました!
学生時代、なかなか覚えないので、
あきらめてたのに。
スゴイ!
Tさんに感謝です(*^▽^*)