9月26日、首にできたイボをとりました。



イボの病理検査結果



皮膚悪性黒色腫(メラニン色素産生性優位)



悪性黒色腫は、厄介な腫瘍だそうだけど、

「良性悪性分類に従うと、低悪性度の腫瘍組織」


低悪性度というのは、聞きなれないので、

ドクターに聞いてみました。



悪性でも、悪性度が低い



そりゃ、字の通りだよ。。。(・・;)

治療をどうするか?

選択肢は二つ



検査では、根っこまで取れているが、

あくまでも「検査上」なので、

念のため、全身麻酔をして、

もう一度根っこまで取る手術をする。



このままにして、またイボが再生したら、

発見しだい、今度は全身麻酔で取る。




念のため、もう一度手術すれば安心だそうですが、

やる必要があると思いますか?



ドクター

わかりません。



じゃあ、患者はもっとわからないよ(・・;)



転移しやすいのは肺。



レントゲンは、かなり大きくならないと写らないので、

CTやMRIを撮ることに。



1回10万円(◎_◎;)


命には代えられないけど・・・高いなぁ。



もし再発したら、

取って2~3週間後には出てくる場合もある。


今、取ってから3週間だけど、イボは見えません。





オペ2週間後に抜糸した写真



また手術するとしたら、

今度はもっと深く切ることに。



う~~~~ん・・・・



小さいイボも見逃さないように、

首の毛を常に剃って、毎日観察するというのは、

どうでしょう?



私が提案すると、



そうですね。

それでも手ですね。



なんとなーくだけど、

今またすぐに手術する必要がないと思います。


「低悪性」という判定から。




とりあえず、この日は、

首のカイカイを診てもらいました。


チ○チ○のほうまで赤くなってしまいました。


アレルギーということで、飲み薬をもらい、

また来週受診します。