長男が通う作業所の施設長さんから



シルバーウィークに、友人の女性宅を訪ねたそうで、

その行動力には驚きました。

おうちの方にも、きちんと報告できたでしょうか?

一応、相手と約束していたということでしたが、

家まで調べていく必要があったのか、

今後も見守っていきたいと思います。


毎朝、コンビニで大便をしてくるそうですが、

もう少し早めに起床して、自宅で済ませられるように

したほうがいいと思います。




利用者の家に行ったのは知ってるけど、

女性の家とは知らなかったので、

息子に聞いてみたら、そうだという。


女性は32歳?で、お母さんと住んでて、

お母さんにあいさつをしたという。



行く必要があったのか?って遊びに行っただけでしょ。


男女の関係になったらという心配なんでしょうね。



でも、お母さんがいたとというしなぁ。

お母さんから苦情があったのかな?


苦情があったのなら、もう行くなというけど。



男女の障がい者同士は、

友達にはなれないのだろうか?

なってはいけないのだろうか?




それと、コンビニで大便の件。


息子にきいたら、毎日じゃないという。



もっと早く起きて自宅で…というけど、




夫も次男も、学校、駅、会社で毎日してるけど?


食後すぐにしたくならないから。



ふつう、一般的に、食べてすぐに家を出るでしょ。



外出先で大便をするのは、よくないというの?


私は、そうは思わない。


むしろ、家でしかできないというより、ずっといい。



いけないと思うのは、


トイレを利用するだけで、何も買わないこと。


お店だから、何か買ったほうがいいと思う。


そう、息子にいいました。



コンビニから苦情があったのかなぁ?




障がい者は、外出先で大便をしないほうがいいの?


なんで?




施設長さんには、こう返事をしようと思うけど、


息子が言うことは、本当なのか?


という不安も、ちょっと。。。



なんだか施設長さんには、


「障がい者は、こうあるべき。こうでなくてはいけない」


という障害者像があるように思えます。