母27回目の命日で、お墓参りに行きました。



昭和63年9月11日

母は52歳で他界しました。



乳がんからあちこち転移し、

肺がんになり、呼吸困難になりました。



亡くなる前月、父と受診して、


「あと1か月だから、もう来なくていい」

と医者に見放されました。



主治医は、態度がデカい人だったそうです。


昔のお医者さんは、そういう人が多かったのかな?


29年前の私の脳外科の主治医も、

ぶっきらぼうで、横柄な人でした。



話しが脱線しました。



そのころ、私は5か月前に結婚して、

同じ市内に住んでました。



父から、そのことを聞き、

できるだけ家に帰るようにしました。




余命1か月を宣告されて



「もうどうせ死ぬんだから、好きなことするの」


そういって、呼吸が苦しくなると、

缶の酸素をスーハーやってたくせに、

タバコをプカプカ吸ってました。




毎日新聞広告を見て、墓地を決めました。



昔のアルバムをみて、「遺影はこれにしてね」

自分で決めました。



薬の副作用で、顔半分に青あざができてしまい、

写真を撮ってなかったので、

私を妊娠してた26歳の時の写真なんか選びました。



実際は52歳なのに、ずーずーしぃよ(ーー゛)




立てなくなり、トイレに行けなくなりました。


私が母に紙おむつをあてました。


「もっと上のほうに!漏れちゃうよ」


子どもを生んだことがなく、おむつをあてたことがない私に、

自らあてかたを指示しました。




9月9日 私25歳の誕生日


父の話によると、その日はとても苦しがったけど、


「娘の誕生日が母親の命日になってはいけない!」

といいながら、がんばってたそうです。




9月10日


学生時代の友達が、私の家に遊びに来ていました。



お昼に父から電話が。


「息ができなくなって、救急車呼んで入院した」



友達には悪いけど帰ってもらい、

「まだ死んじゃダメー!まだ死んじゃダメー!」

といいながら自転車をすっ飛ばして、病院へ行きました。



酸素吸入してると思ったら、何もせずベッドに座ってました。


「まるで溺れてるみたいに息ができなくて苦しかった」


普通に会話ができました。





消灯時間になったので、


「じゃ、また明日くるね」


部屋の扉を閉める時、母が手を上げました。



動いている母を見たのは、それが最後でした。



その日の夜中、父から電話が。


「意識不明の危篤状態。すぐに来て!」



9月11日


母方の親戚全員呼んだら、全員来ました。


母の母(祖母)は、部屋の隅で小さくなって座ってました。




「意識がなくても耳は聞こえるから、呼んでごらん」


義父が言うので、みんなで名前を呼びました。



すると・・・


ツーっと、目じりから涙が・・・




ママ!もう頑張らなくてもいいからね!



私がいうと、フ~っと酸素マスクから漏れる声が



52歳と9カ月の生涯でした。





母が亡くなる2年前。


私は脳腫瘍の手術をしました。



母は心配するそぶりを、

私には全く見せたことがなかったけど、


手術が終わって、ICUで面会した後、

泣いたそうです。


当時カレシだったダンナが教えてくれました。



心配しないはず、ないです。



お葬式の時、その時のことを思い出し、

何があっても、52歳まではガンバロウ!


生きる目標にしました。





27年間、様々なことを乗り越えて、


平成27年9月9日52歳になりました! 



今度は、ママが迎えられなかった53歳を目標にするよ


墓前に言いました。




ここに眠っている父も聞いていたと思います。


父は81年の生涯でした。




父の歳まで・・・うーん^_^;