父が亡くなって、もうすぐ5年。
弟との相続問題が解決して2年になります。
解決したら、私の生活は好転しました。
なんとなく始めたfacebookで、
地元に住む友達がたくさんできました。
食事に行ったり、遊びに行ったり、
イベントを計画して開催したり。
ワクワク♪楽しい日々(#^.^#)
楽しい日々もいいけれど、
公文以外、なにか仕事をしたいな。
と思うようになりました。
私は何ができるだろう?
何をしたいんだろう?
今まで、いろんな経験をしたから、
それを活かせたことができたらいいな~
いろんな経験とは・・・
知的障害の息子の子育てと、
実父と息子と自分の闘病。
「知的障害の子を持つ親の集い」
みたいなのを開催してみたけどダメでした。
うちはは普通学級だったので、
情報交換をするような、
障害を持つ親のママ友があまりいないけど、
支援学級、支援学校へ通っていれば、
学校から情報を得ることはできるし、
ママ友も多いですよね。
では、闘病、病気関連?
私は医者ではないし、看護師でもない。
だから、病気を治療するアドバイスはできない。
でも。
ミクシィを長年やっているのだけど、
主治医とうまくコミュニケーションがとれない。
治療の選択に迷う。
セカンド・オピニオンを受けようか?
病院とトラぶった。
自分や家族の闘病に疲れた。
悩みや愚痴を言っている人が結構いることを知りました。
そういうことなら、散々経験し、
私も言ってたし、対応してきたので、
聞くことができます。
私ができること・・・カウンセラー?
できるかなぁ?
そう思いながら、何もせず時が過ぎ・・・
あ、何もせずではありません。
FBを通じて、たくさんの方と出会い、
異業種交流を深めるうちに、
カウンセラーをやりたいんじゃないの?
悩んでいる人に、元気を与えたいんじゃないの?
自分の内面のモチベーションがアップしていきました。
そして、ふと。
目に留まったFBの広告で見つけた講座を受けました。
認定証をいただいたからといって、
すぐにはカウンセラーにはなれませんが、
カウンセラーを目指す第一歩になりました!
これからゆっくりでも、
2歩、3歩と歩んで行けたらと思います(*^_^*)