今日、埼玉県は公立高校の合格発表でした。
7年前。
次男は公立高校落ちました。
「落ちた」と電話が来て、私は銀行へ走り、
私立に入学金を振り込み、
帰宅した次男と、制服の採寸をするために、
私立高校へ行きました。
落ちた~!と嘆いてるヒマはありませんでした。(笑)
落ちた高校は、次男が行きたかった学校だし、
公立は学費が安いので、行かせたかった。
長男が私立高校だったので。(´д`lll)
次男は私立高校へ通って、
(そこそこ)楽しい学園生活を送り、
高校の指定校推薦で大学に入学できました。
そして今。
大学から紹介された会社に就職が決まりました。
次男は今、公立高校に落ちたことは、
これっぽちも残念だったとは思っていません。
むしろ、良かったと思っています。
私も、私立中学受験に落ち、
大学受験に落ちました。
1年浪人して専門学校へ行き、
アメリカに短期留学することができました。
でも、就職が決まらずに卒業しました。
卒業して2か月後に就職したけれど、
1年後に大病して3か月入院。
入院している間に、会社が移転し、
復帰したら、課から外され雑用係になっていて、
昇給も夏のボーナスもありませんでした。
それでも辞めずに頑張ったら、
半年後、以前とは違った課に配属され、
その半年後、
昇給2年分と、夏のボーナス二ついただきました。
そして・・・
その会社で知り合った人と結婚しました。
私立中学に合格していたら?
大学に合格していたら?
今の自分は、ありませんでした。
今まで、いろんなことがありすぎて、
辛いことが多かったけど、
今は「懐かしい思い出」になっています。
だから、
中学に合格していたらなぁ。。。
大学に行きたかったなぁ。。。
とは、全然思いません。
私はいつも、思い通りにならなかったとき、
こう思うようにしています。
ご縁がなかった
最初から、こうなることになっていた
最初から…と思うと、
努力したことが無駄だったようだけど、
そうではなく、
努力したことは、経験として無駄ではない。
このように思うと、気持ちが楽になります。