先月、ガス給湯器が壊れて交換しました。







お湯の量と温度を設定して「自動」を押すだけ。


超簡単♪



この給湯器、スゴイです!しゃべるんです!




お湯を沸かします


あと5分でお湯が沸きます


お湯が沸きました


追い炊きをします


お風呂の温度を40度に設定しました



女性の声です。


男性だったら、気持ち悪い。。。ね(・_・;)




今まで、蛇口をひねって水を出し、

水があふれないようにタイマーセットしてました。


湯船の温度設定はできたけど、それだけでした。





去年、消費税8%になる前に、


9年前に買った冷蔵庫を買い替え、


全室LEDライトにしました。




電気使用量、去年に比べ毎月30%ほど減りました。


電気代は、どのくらいの差かわかりませんが、


使用料が減ったので、電気代も減ったでしょう。



買い替えてよかったです(*^_^*)





これから次々と電化製品が壊れると思います。



テレビ


オーブンレンジ


エアコン



全部5年以上前に買いました。



次に壊れるのはテレビかな?


今のは地デジになる1年前に買いました。


37インチで10万円したと思います。


今は、半額近く安くなりました。



なんてことを言ってると、壊れちゃいますね(^▽^;)




家電製品、機能が進化して、安くなっています。


でも、機能が複雑になって、


長持ちしなくなったと思いませんか?




昔、テレビは10年は壊れませんでした。


今は5年も持つでしょうか?


パソコンは、2~3年で買い替えです。


携帯はアイホンやスマホになり、2年が限界?



便利になった分、お金もかかります(>_<)