循環器内科と泌尿器科を受診しました。

同じ病院で、両科の主治医の外来日が水曜日なので、

同日に予約しました。



まずは循環器内科。



母親からの遺伝で、高コレステロール血症のため、

数値を下げる薬を服用しています。



採血して循環器内科の診察。


悪玉(LDL)が、正常値<139のところ198と高く、

LH比が2以下でなければいけないのに2.51


善玉も高くなっているので、薬も量も変えず、

3か月様子見することに。




院内レストランでランチをして、

午後は泌尿器科の診察。



去年10月に一日だけ血尿があったけど、

それ以外、気になることはありませんでした。



CTの画像をスクロールしながら、

腎臓、肝臓、肺を確認。

異常ありませんでした。


血液検査、尿検査も異常なし。


では、次回のCTは1年後。

といわれると思ったら、



血尿の原因は、左腎臓にある二つの石だと思います。



石があるし、血尿が出るから検査は半年に一度。

手術から2年以上たつので、

本当は1年に一度でいいんだけどね。



石を取ることを考えてみませんか?


尿道からカテーテルを入れて取るので、

体に傷が残りません。

全身麻酔をして、入院は2泊3日です。



そんな、突然言われても・・・(・・;)



まだ小さいから、取らなくてもいいんだよ。



でも、石が下に落ちてきたら、激痛ですよね(ToT)



それは、そうなるか、神様にしかわからないよ。



うーん・・・・



次回のCTは8月なので、それまで様子見します。




痛くないし、血尿も頻繁じゃないからしなくていいかな?


でも、尿管に落ちてきたら痛い!!!!


次男妊娠中に、その痛みは経験済み。



悩む。。。