今年もよろしくお願いします
毎年元日は、ダンナの実家に全員集合します。
ダンナは兄弟4人(ダンナ、弟、妹、弟)
でも、息子たちのいとこは、年齢が近い2人だけ。
料理上手の義母の手料理を食べながら、
思い出話で大爆笑(≧▽≦)
私の実家は、家はあるけど、
4年前に父が亡くなって、
弟夫婦に縁を切られたので、ないのと同じです。
妹とは縁が切れてないので、
妹の家には毎年行きます。
妹には男の子二人いて、
下の子(小6)は知的障害です。
去年、療育手帳の更新で、
重度から最重度になってしまいました。
しゃべれなくて、文字数字がわかりません。
でも、こちらが言ってることはわかるようです。
始終ニコニコして、歩き回って幸せそうにしています。
小学校支援学級に通っていて、
4月から支援学校中等部に入学します。
今、支援学校は、障害児手帳がないと、
入学できなくなったと妹から聞きました。
支援学校は生徒数が多くなり、
教室が足りないというのは、聞いてました。
障害児が増えたから?
障害がない学力が低い子が、
入学できる高校がなくなり、
支援学校に通う子が多くなったから?
妹の子は、新設された支援学校に入学するそうです。
支援学校は増えてるのでしょうか?
子供の数は減ってるけど、
障害児は増えてるのでしょうか?
妹は、小学校で担任補助の仕事をしてます。
5年生で九九を言えない子が結構いるとか、
先生の指示通りにできない子がいるとか。
日本の将来、大丈夫だろうか?
なんて考えてしまったお正月でした(・_・;)