有名私立中を、1年2学期に退学して、
公立中学に編入した生徒、中1のK君。
中学入学前に、少しでも英語に触れておこうと、
入学式前の春休みから、英語だけ始めました。
しかし、宿題をやってきません。
学習するのは、教室に来た時だけ。
なので、なかなか先に進めませんでした。
中学は進学校なので、授業は進むのが早く、
公立中より半年先を学習するので、
授業についていけませんでした。
英語だけでなく、数学もそうらしく、
毎日のように補習、そして、たくさん宿題。
なので、公文の宿題ができないといっていました。
勉強しないので、
人称代名詞、不規則動詞、否定文、疑問文、現在形、過去形・・・
なかなか覚えられませんでした。
しかし、公立中学に通うようになり、
時々宿題をやってくるようになりました。
通学時間が短くなり、授業も私立に比べてゆっくりなので、
時間も心も、余裕ができたようです。
昨日と今日、期末テストでした。
以前は、テスト前に「どこが出るの?」と聞いても、
無言・・・教えてくれませんでした。
でも、今回は、他に中1の生徒がいたので、
私はテスト範囲を知っていました。
ちょうどK君が学んでいるところでした。
なので「絶対にできるから、頑張って!」と
エールを送っていました。(笑)
今夜、「テスト、どうだった?」と聞いてみました。
「できなくは、なかった」
「できた」じゃないけど、答えてくれたのがうれしかった!
だって、今まで、できないから、聞いても答えてくれなかったから。
有名中学に合格するため、小4から進学塾に通い、
ずいぶん勉強をしたことでしょう。
そして、見事合格!
でも、授業についていけず、補習の毎日。
できないレッテルを貼られてしまい・・・退学。
きっと、傷ついただろうなぁ。。。
心配したけど、
「できなかった」じゃなくなったのは、とってもうれしい(*^_^*)
今度は、「英語は嫌いじゃなくなった」といってほしいな♪