息子は、二十歳から障害年金を受給しています。


受給されると、年金証書を交付されます。



証書に次回更新時が書いてあるとブログで読み、

うちは受給後5年だったよな~と証書を探したら、



ない!手帳はあるけど、証書がない!




市役所の年金課に電話して、どうすればいいか聞きました。



市役所か支所か行政センターにはがきがあるから、

それに必要事項を書いて、年金基金機構へ送ると、

再交付された証書が送られてきます。


または、駅前に年金相談センターがあるので、

そこへ行けば、即日再交付されます。




年金相談センターへ年金手帳を持参していきました。




番号札を取ったら、


「どういったご相談か、この用紙にご記入ください」



息子の障害年金証書を紛失したので、

再交付をお願いしたいのですが。


息子さんの代理になりますね。委任状をお持ちですか?


委任状?



年金課の言い方だと、簡単に再交付できるようだったけど、

なんだかめんどくさそう。。。(;一_一)



息子は字が書けないので、委任状は書けません。


(ウソだけど(^_^;)


では、お母さまの身分証明書で結構です。




年金証書再交付申請書を書いて、順番を待ちました。


窓口で、すぐに証書を受け取れました。


受け取ったついでに、更新時はいつか聞きました。




毎年6月ごろ、

市役所年金課から、意見書届け出不要の用紙が届いて、

住所など記入して返信していませんか?


証書によると、ミケさんの障害状況は、

「障害に関する届け出が不要」になっています。



ということは、新たに意見書を取る必要がないということですね?



申請時の意見書によると、そうなっています。



ということは・・・

もう意見書を書いてもらったり、

知能検査をしなくていいんだ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




5年後に更新だと思ってたのは、

療育手帳の更新が5年だから、

年金もそうだと思い込んでたようです(・_・;)



ちなみに、療育手帳の更新は20歳直前が最後で、

その時の判定は一生涯同じです。






http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1294

(年金基金機構 証書再交付申請について)