うちの教室に通う小1女子(Nちゃん)のお母さんが、

担任の先生と、トラブルが起きてるから、

ミケ先生に相談したいといってる。



と、教室の経営者に言われました。



どういったことでトラブルが起きてるのか?

経営者はお母さんから聞いていません。




Nちゃんのお母さんは、早口でしゃべります。


担任には言いたいことを、結構スバっというそうです。


でも、自己主張過ぎると、悪い印象を与えるだろうから、

極力抑えているそうです。




私は、担任の先生のことは、まったく知りません。


相談に乗ると、Nちゃんのお母さんが言うことしかわかりません。




ミケ先生は、担任とトラブルが起きたとき、どうしたか?

経験があったら、教えてほしいといっているそうです。



経験は何度かあるけど、ケースが違うかもしれないし、


担任はどういう人なのか?わかりません。



Nちゃんのお母さんは、たぶん、相談ではなく、

自分がいうことに同調してほしいのではないかな?と思いました。

自分の経験から。。。




担任が、どういう方なのか知らないので、

経営者を通じて、お返事しました。




まず担任と話をする。

それでもダメなら、校長先生と。

それでもダメなら、教育委員会へ。


学校の先生は、縦社会なので、

いきなり校長先生や教育委員会へ行くと、

悪い印象を与えてしまうかもしれないので。



お母さんだけでなく、ご主人も一緒に面談する。


お母さんだけが子育てしているのではなく、

父親もしてるんだぞということをアピールする。




Nちゃんのお母さん、ご主人と一緒に、

担任と3者面談するそうです。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆