就学判定を受けたあと、支援学級の一日体験をしました。
通学している小学校には支援級がないので、
学区内の支援級を体験しました。
体験したのは、知的障害学級。
10人ぐらいいたかな?学年はわかりません。
先生は2人。
1時間目だけ、見学していいですよと言われたので見ました。
土日、どう過ごしたか?ということを、
一人一人発表しました。
結構、みんな答えられます。
息子は、先生に質問されながら、なんとか答えました。
通常級と違うなと思ったのは、座っている態度。
ほとんどの子がちゃんと座っていません。
机の上に座ったり、机に両足を乗せて座ったり。
後ろを向いて、しゃべったり。
それでも、先生は全く注意しません。
女の子が、上履きを脱いでるなーと見てたら、
片方を口で加えて席を立ち、ドアへかけて行きました!
先生が追いかけ、捕まえて、ドアに鍵をかけました。
( ̄□ ̄;)(+_+) (*_*) (◎_◎)
続く
通学している小学校には支援級がないので、
学区内の支援級を体験しました。
体験したのは、知的障害学級。
10人ぐらいいたかな?学年はわかりません。
先生は2人。
1時間目だけ、見学していいですよと言われたので見ました。
土日、どう過ごしたか?ということを、
一人一人発表しました。
結構、みんな答えられます。
息子は、先生に質問されながら、なんとか答えました。
通常級と違うなと思ったのは、座っている態度。
ほとんどの子がちゃんと座っていません。
机の上に座ったり、机に両足を乗せて座ったり。
後ろを向いて、しゃべったり。
それでも、先生は全く注意しません。
女の子が、上履きを脱いでるなーと見てたら、
片方を口で加えて席を立ち、ドアへかけて行きました!
先生が追いかけ、捕まえて、ドアに鍵をかけました。
( ̄□ ̄;)(+_+) (*_*) (◎_◎)
続く