仕事で実践しています。
生徒一人一人、英文を読むのを聞いて、
発音が合っているか?チェックしてます。
*全文読めなくても、「ここの発音が上手だったね!」
*宿題をやってこなかったら、「でも教室来てくれたんだ。うれしいよ!」
*最初は上手に読めたけど、後半読めなかったら、
「後半は読めなかったけど、前半は上手だったよ!」
最初にダメだったことを言って、あとで良かったことをいいます。
あとで言われたことが、心に残るからです。
学年や性格で、褒め言葉を変えます。
小さい子には、これでもか!ってぐらいほめちぎります。
高学年には、あまり褒めすぎると「ウソっぽい」と思われるので、
ほどほどに。(笑)
「やればできるじゃない」と言いたくなっても、それは禁句。
「やらなかったからできなかった」と言ってるみたいだからです。
大人だって、褒められるとうれしいですよね('-^*)/