来月、一つ上のレベルの就労支援施設の実習をするために、
できないことをできるようにしようということで、
字を丁寧に書く練習をしてます。
練習では丁寧に書くのに、
施設長の前では、丁寧に書かないそうです。
今週始め、連絡ノートに書かれました。
文字の練習ノートを見せてと言っているのに、
なかなか見せてくれませんでした。
いつ見せるかな?と待っていたけど、
いつになっても見せてくれませんでした。
昨日。
「明日の朝、いつもより一つ前のバスに乗って来所して、
ノートを提出しなさいと言ったのに、
いつものバスに乗ってきて、やっと見せてくれました。
指示されたことをやりません。
去年の実習の反省も、そうでした。
就労や実習は、自分が努力しなくても、
他人がなんとかしてくれると、楽観視してるようです。
再度本人に、やるべきことをやるように言いました。
おうちでも見まもりをしてください。
ノートを見せることは、できることなのにやらない。
字を丁寧に書くことは、できることなのにやらない。
やるべきことは、
字を書く練習をすることではなく、丁寧に書こうと「意識」する。
息子に、その意識をむけさせるには、どうしたらいいんだろう?
「自分が努力しなくても、他人がなんとかしてくれる」
「他人」とは、私のこと。
今まで、自力ではなく、私がレールを敷いてきました。
だからでしょう。
でも、自分でレールを敷く能力は、息子にはありません。
うーん・・・・・・
できないことをできるようにしようということで、
字を丁寧に書く練習をしてます。
練習では丁寧に書くのに、
施設長の前では、丁寧に書かないそうです。
今週始め、連絡ノートに書かれました。
文字の練習ノートを見せてと言っているのに、
なかなか見せてくれませんでした。
いつ見せるかな?と待っていたけど、
いつになっても見せてくれませんでした。
昨日。
「明日の朝、いつもより一つ前のバスに乗って来所して、
ノートを提出しなさいと言ったのに、
いつものバスに乗ってきて、やっと見せてくれました。
指示されたことをやりません。
去年の実習の反省も、そうでした。
就労や実習は、自分が努力しなくても、
他人がなんとかしてくれると、楽観視してるようです。
再度本人に、やるべきことをやるように言いました。
おうちでも見まもりをしてください。
ノートを見せることは、できることなのにやらない。
字を丁寧に書くことは、できることなのにやらない。
やるべきことは、
字を書く練習をすることではなく、丁寧に書こうと「意識」する。
息子に、その意識をむけさせるには、どうしたらいいんだろう?
「自分が努力しなくても、他人がなんとかしてくれる」
「他人」とは、私のこと。
今まで、自力ではなく、私がレールを敷いてきました。
だからでしょう。
でも、自分でレールを敷く能力は、息子にはありません。
うーん・・・・・・