宿題をやってくるのを忘れると・・・


担任に「○○(名前)は、宿題をやってくるのを忘れました。ごめんなさい」
と謝り、黒板に名前を書かされました。


忘れた子が何人もいると、謝る子の列ができました。


忘れた宿題は、10分休みや昼休みにやらなければいけませんでした。
それでも終わらない場合、放課後、残されました。


これは、クラスメートたちが私に「こうなんだよ」と
教えてくれたことで、私は実際見ていません。
黒板の名前は、見ました。



息子のことで学校へ行くと、休み時間、

「○○君(ちゃん)、宿題忘れたのに遊んでる!先生にいわなきゃ!」
と言って、職員室へ行こうとするので、

「先生のところへ行ったら、休み時間終わっちゃうよ」というと、

「だって、遊んでるのが先生にバレると、みんなが怒られるんだもん」

連帯責任ってこと?



なぜ、宿題忘れたら、先生に謝らなきゃいけないのでしょう?
宿題は自分のためにするもので、先生のためではありません。
それに、その子がやらないのは、みんなのせいではありません。


担任は「宿題を忘れてはいけない」と教えたかったのでしょう。


生徒たちも親たちも「宿題忘れたら大変!」とビクビクしたので、
忘れてはいけないということは、わかりました。


でも、教え方が間違ってると思いました。