毎日必ず宿題が出ました。
宿題は、算数・国語ドリル。
一日1~2ページ。
先生は、30分程度でできる量と思って出しているようでした。
でも、息子は30分でできません。
それどころか一人で解くことができないので、私がつきっきり。
数の概念がないので、
足し算は、鉛筆など物を使って説明しながら。
答えを教えるのではなく、答えさせました。
1年生の1学期には、ひらがなは書けるようになりました。
でも、文章は書けないので、私が言うことを書かせました。
宿題を忘れると、大変な目にあったので、
2時間かかろうが、3時間かかろうが、
泣いても、絶対に宿題を終わらせました。
大変な目とは・・・次回のお楽しみ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
宿題は、算数・国語ドリル。
一日1~2ページ。
先生は、30分程度でできる量と思って出しているようでした。
でも、息子は30分でできません。
それどころか一人で解くことができないので、私がつきっきり。
数の概念がないので、
足し算は、鉛筆など物を使って説明しながら。
答えを教えるのではなく、答えさせました。
1年生の1学期には、ひらがなは書けるようになりました。
でも、文章は書けないので、私が言うことを書かせました。
宿題を忘れると、大変な目にあったので、
2時間かかろうが、3時間かかろうが、
泣いても、絶対に宿題を終わらせました。
大変な目とは・・・次回のお楽しみ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: