急遽 温泉宿にでも行こうと言うことになり、鹿教湯温泉の大江戸温泉物語を予約しました。

鹿教湯(かけゆ)温泉は歴史ある温泉で、その昔、正直者の猟師に 文殊菩薩さまが鹿を遣わせて 源泉を教えた という故事から名付けられたそうです。







雪を被った浅間山をチラリと見て、

遠くに 北アルプスの白い壁を見ながら

ドライブ。




{76863C7B-B99B-4B93-B0B5-CDCA44C48806}



途中
雷電くるみの里で くるみだれ付き手打ち蕎麦を食し、

{EAEBDD9E-1AAB-4A24-A765-A5DEEC98E10B}







北向き観音 と 安楽寺に詣でました。




北向き観音

善光寺に向いており、善光寺をお参りしたらこちらにもお参りしなければならないとされています。

善光寺は何回か行っているので、今回 こちらにお参りできて良かったです。

{3E134F71-C358-48AD-A20D-623E8945400C}

お手水は温泉でした…。(^_−)−☆


{AF0C9A51-BAA8-43EE-A659-A619187789AB}






そして
安楽寺。

鎌倉時代末期か室町時代初期に創建、曹洞宗。

こんな山深い立地ながら国宝の塔があります。

国宝 八角三重の塔。

現存している八角の塔は日本中でこれだけだそうです。

{6C30ACFE-3FD8-44BF-8823-22E92AA8A9D9}









そして

長野なのに 大江戸温泉物語…。


大江戸温泉物語は今あちこちで潰れた旅館などを買い取り再生して営業しているそうです。



{587DE644-77A9-42B9-BB6B-8AE228784AB4}

{BEBECF43-AEFE-42C6-9052-904A9427AF41}

{27D163D2-98D4-4F07-AEC0-48C1E411BA06}



今日の女性の野天風呂。

1人だったので撮影。

{FF6DD121-9674-4F50-BBC8-7D8A9E202ED4}

{53FFF450-DC87-4A09-A9D6-EA18D9DF6BA7}

{B4D19B12-B9AF-401F-B6CB-6217C605DEF0}


露天風呂ならぬ野天風呂 満喫❣️









そして
夕飯はお決まりのビュッフェ。

シェフのこだわりは、
今旬の寒ブリ❣️

ぶりづくし。

美味しかったのですが、何故 ぶり?
海無いのに…。

長野県民にとっては
海は新潟の海だそうです。

結構近いので魚介類も豊富だそう。

沢山食べました。❤️


{986E6EE9-6048-4C1B-970F-EB872636E2F7}

{5D51E4D5-ECCF-441C-BC89-88458D86A554}













もう一回 野天風呂入って寝よう!

ワイン飲んじゃったけど…。










では。
(^q^)