ご訪問ありがとうございます。


主な登場人物

私 

アラフィフ専業主婦 更年期障害 うつ病 

夫 

子供は好きだけど子育てしない自由人な会社員

息子

3才で自閉スペクトラムとADHDと診断された特別支援学級(情緒級)3年生。

wisc知覚推理凸処理速度凹その差50以上。

二次障害で摂食障害。

不登校期間を経て五月雨登校で時短登校。


モンペさん

息子と同じ学校のお子さんのママ。

子供に特性ありなのにそれを認めることなく普通級へ入れ、支援級を猛烈にバカにしてくる不愉快な人。

学校にアポなしで突撃したり、学校に無理な要求を押し付けているいわゆるモンペ。

子供は他害児。


ワンオペ育児やら、夫の愚痴やら、モンペさんのことやらを綴っております。

宜しくお願い致します。


紹介状を貰ってきました。


今後、転院するのですが、

とりあえず学校をどうするべきか?

相談しました。



ドクター曰く、


交流級ばかり行かされる問題はこの界隈では「あるある」な話で、


支援級の先生は“良かれ”と思ってるんですよ。


有識者でも支援学校の先生との大きな違いとして、


“普通級の子からいい刺激を受ける説”を信じているのが支援級の先生。


だから交流級に促したいんですよ。


でも「それは子供にとってありがた迷惑です」


と言ってください。

児童精神科の医者が言っていたと伝えて下さい。


とのこと。



そう、集団適応出来ない子は定型発達の子からいい刺激なんて受けないんです。


なかなか言いづらいけど、

言葉を選んで丁寧に言うよりパンチがきいてるよな。


ま、

学校に行けるようになればの話です。


食事が安定していなければ療養生活のままです。



今日も頑張って食べました。

時折嚥下が困難な時もありましたが、

結構食べました。

それなのに体重が100g減りました。

どうしてだろう?



 

 

↑ギフトで貰ったら嬉しい。クーポンで半額。


 

 

↑10食入り