ご訪問ありがとうございます。


支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小3男子を育てています。


私、幼稚園教諭をやっているいとこがいます。

私より10才年上なので、

大ベテランです。


幼稚園教諭をやって、

結婚退職、出産、

その後はしばらく時短で保育園勤務。

子供が大きくなってから、

今の幼稚園にフルタイムで復帰。


支援級に進学する子、

就学相談行った人はある程度配慮しなければいけないこととか、

情報が小学校へ行くけど、

そうでない普通級の子の情報は小学校に引き継がれるのか?

いとこに聞いてみました。



引き継ぎ書みたいなものは記入する、とのこと。


ただ、基本的にその子の良いところしか書かないそうです。


電話での引き継ぎもあって、

その時に一番学校が知りたがることは、


「どんな子か?」ではなく、


「どんな親か」


ヤバい親は事前に知っておきたい、というのはどの小学校も同じようです。


書類には悪口は残せないですもんね。


幼稚園や保育園にも異なると思いますけど、モンペさんの話をしたら、そういう親の情報は事前に伝わっているはず、とのことでした。



 

 



 

 



 

 ↑ポイント10倍