ご訪問ありがとうございます。


支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。


タイトルに「えっ?増えたじゃん」と思ったママさんはまだ若い飛び出すハート


賛同してくれた方は多分、世代も地域も近い方だと思います。


私が小学生の時は子供も多かったし、

何よりバブルだったんですよ~。


だから中学受験する人がいっぱいいたんです。


大学までエスカレーター式に行ける中学に人気がありました。


エスカレーター式とはいえ、

進学するときにふるいにかけられるし、

成績良くないと大学は学部が選べないし、

中学、高校で伸びて、他大学を受験すると推薦権がなくなるし、

(今はどうか知りませんが昔は大体の学校がそうでした)


小学校でめちゃくちゃ勉強が出来て私立中に行った子が、

エスカレーター式に大学に進学したけど、

何故か公立中、公立高校出身の私より学歴が低くなってしまう摩訶不思議な現象が起きていました。


私が小学生時代に比べると中学受験する子は本当に少ないと感じます。

クラスに10人いないです。



我が子は勉強が嫌いだし、

支援級に決めてるし、

中学受験には縁がないんですけどね。



悩んでみたかったな~。

ただの僻み。