ご訪問ありがとうございます。


支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。



宿題は支援級のだけでもいい、と言われたのに、

十分な量あるのよ

交流級の宿題もやると言う息子。


何故かというと、


「みんな提出するのに自分だけ提出しないのはおかしい」


息子談。



「もう交流級で過ごさない」と言っていたのに、交流級で過ごしたり、

なんか言ってることとやってることがチグハグしてるなぁと思っていたんですけど、


毎日支援級の教室まで来てくれる女子のことを好きになったようで、

好きな女子の手前、宿題出さないとバツが悪いと思っているみたいなんですアセアセ


やっぱり惚れてもうたか、単純な男め。


もうちょっと心が成長したら、

自分が支援級であることも悲観するのかな?



息子が好きになる女子のタイプは一貫していて、


①リーダー格

(良く言えば学級委員タイプ、悪く言えば仕切り屋)


②定型児

(同じ属性のお友達の方が落ち着くと言いながら、好きになるのは定型児がいいらしい)


③息子に好意を持っている

(ふりをしている)


グイグイくる面倒見の良い女子が好きみたいです。


本人が「ななちゃん(仮名)に会いたいなぁ」とか親に言っちゃうところがバレバレで可愛いけど、


宿題やると決めたなら、1人で進めて欲しいですえーん


好きな女子が出来て、学校へ行くモチベーションが上がるかもしれないけれど、


交流級で過ごして自爆するのは息子。


母としては、可能であれば支援級で過ごして欲しいと思っています。




 

 

↑100個入りの入浴剤。こういうの好き。