ご訪問ありがとうございます。


支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。


PTA活動、なかなか忙しいんですが、

メンバーと仲良くなってきて、


「PTAやって良かった」


と思えるようになりましたニコニコ


毎日送り迎えして、

お迎えの時はいつも先生に頭下げて、

支援級の活動さえついていけないと悲観して、

不登校になりそうな子育てに辟易として、

心も体もしんどかったんですショボーン



PTAはメンバー皆対等で優劣ないし、

2学期の始めまでは世間話もなかったけれど、

徐々にそんなこともなくなり、

今ではPTA活動で学校へ行くのが楽しみになりましたおねがい

送り迎えはしんどいですよ。


自治会とダブル役員だったから本当に大変だったけど、

やって良かったです飛び出すハート


達成感というか、

学校に迷惑かけているだけでなく、

私にも役に立てることがあるんだ、と感じることが出来ました。

まだPTA活動終わってないけど。




ここで、私の中である感情が芽生えてきました。




来年度も役員やりたいかも。



何だ、この中毒性!?


マラソン苦しいけど、

走り切ると楽しい、また走りたいみたいな感覚。

まだPTA活動終わってないけど。


2年連続でやる人の気持ちがわかるようになりました。



ただ、子供が不登校になったら長時間留守番させないといけないし、

親のこと考えたら現実的ではないか。


自治会の役員はもうやりたくないけど、

PTAはなんだかまたやりたい!

メンバーにもよりますけどね。



幼稚園の時、

「うちの子は手がかかるから」

と役員をお断りしたのだけど、

こんなにやりがいがあるなんて思わなかったです。

私みたいな人こそやるべきでした。



息子も体調が安定したら、

ボランティアとか一緒に参加したら、

この感覚を味わえるかもしれない。


子育てにおいてもいい勉強になっています。


まだまだPTA頑張りますウインク