ご訪問ありがとうございます。


支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。


発達障害からの二次障害で摂食障害と診断された我が子のお薬事情についてです。



息子の摂食障害は、

まずは発達障害へのアプローチをして、

(カウンセリングや環境整備や投薬)

不穏な時にエビリファイで食欲増進するといいな、

といった感じで治療が始まりました。



ADHDのお薬インチュニブで少しは食べられるようになった気はしたけど、



エビリファイで食欲は湧かなかった、


というところまで書いたと思います。


エビリファイで効果がない、


お医者さまは悩んでいました。


通常は摂食障害には使わないけど、「ジプレキサ」を試してみる価値はあるのかもしれない。



その時初めて知ったお薬「ジプレキサ」。


確かにネットで調べても息子の摂食障害(回避制限性食物摂取症)に使われるなんて、

何も情報が出てこなくて、

不安でした。


飲んで体調を崩したら1日でやめるように指示されました。



子供で、低体重なので最低量の処方です。



服薬後、翌日より「お腹空いた」と久しぶりに息子から聞けるようになりました。


何より吐き気が無くなりました。


とにかくいっぱい食べるようになり、神薬だと思いましたおねがい


食事だけではありません。


睡眠の質が向上しました。

眠くなるお薬だからでしょうね。


中途覚醒はしますが、すぐ寝ます。

明け方浅かった眠りが深くなりました。

おかげで私の睡眠の質も向上しました。



と、メリットばかり書きましたが、

デメリットもありますネガティブ


お腹は空くけど、

「嚥下」に関しては困難な時もある。


日中も眠気が残る。

(日常生活に困難が生じるほどではない)


それくらいかな?

今のところ。


お薬が効いて嬉しい反面、


一般的な吐き気止め「ナウゼリン」が効かなくなって、

精神科のお薬が効く、


というほど、息子は心に困難さを抱えていることを深刻に受け止めなくてはいけない、と強く感じています。



お薬の経過についてはまた書きたいと思います。