ご訪問ありがとうございます。


支援級に通う自閉症スペクトラム& ADHDの小1男子を育てています。


といっても今週学校行っていませんえーん


何から書こうか。


とにかく我が子、嘔吐、嘔吐。

次に、嘔吐するのが怖くて食べられない。

水、ジュースは飲めるが嘔吐を我慢する。


近くの小児科では対応出来ず、

紹介状書いてもらい大きな病院へ連れていきました。


腹部エコー、レントゲンは異常なし。


血液検査→低血糖(そりゃそうだ)

尿検査→ケトン体+


診断は、


自家中毒

自家中毒症はケトン血性嘔吐症とも周期性嘔吐症とも呼ばれます。2歳から10歳ぐらいで、体の線が細く繊細な子どもに多くみられ、風邪などの発熱時や遠足の後、また発表会の前後などに、急に顔色が悪くなり、腹痛、吐き気、頭痛を訴え、その後何度も嘔吐を繰り返します。尿検査でケトン体という物質が出ていれば、自家中毒症と診断します。



幼稚園の年少さん時代にも罹っているので想定内でした。

宿泊学習の後の嘔吐も今思えばこれだったのだと思います。


ということで、ブドウ糖点滴打ってもらいました。



全ての検査から、点滴、待ち時間含め7時間病院に居ました。

疲れました。
ただでさえ倒れそうだったのに、
車で30分ほどの病院ですが、
「途中で嘔吐したらどうしよう」
とかハラハラしました。

でも無事に終わって点滴の効果はテキメン‼️
顔色が良くなりました。
吐き気止め、整腸剤も貰い、吐かなくなりました。
が、まだ食欲は戻っていないので、
また明日点滴打ちに行きます。

今は学校どころではありません。
体重が18キロしかなかったのに17キロになってしまいましたガーン

 

 ↑自家中毒になりやすい子は行事の前はあらかじめこれを与えておくと予防になるらしい。