食欲不振、胃の鈍痛から回復した過程の振り返り | 見える世界と、見えない世界

見える世界と、見えない世界

目に見える体も、見えない心もどちらも大事。
ふたつのバランスが取れた時に幸せはやってくる。

こんにちは、まりもです☆彡

 

 

体調を崩していたり、良くなったと思ったら今度は家族が入院したりと、

 

ガイアの地球もどんどん進化していってるんだなぁ、ということを肌身で感じていました。

 

ほんと、変化が次々来て、一つ一つがけっこう大きいのです。

 

 

それらを備忘録として、残しておきたいと思います。

 

これまで書いたことと重複することもあると思いますが。

 

 

 

胃腸の不調、振り返り

 

昔、胃痙攣を何度かやったり、

突然の食欲不振が起きたり(1度だけ)、

ということはありました。

 

でも、いつも放置でよくなっていたので、

自分が胃腸が弱いとは思っていなかったんですね。

 

 

ところが、やっぱり加齢のせいなんでしょうか、

去年あたりから、あまり沢山食べられなくなってきました。

 

と言っても、食欲旺盛な時もそれなりにあったんですが。

 

 

で、2月頃。

 

風邪を引いたみたいになって、

イマイチの体調が続きました。

 

ただ、それも大したことないんで、特に何もしなかったです。

 

 

ところが、どんどん食欲がなくなって、

ついには何も食べられなくなりました(´;ω;`)

 

でも、痛みはないので、

そのうち治るだろう、と考えてました。

 

 

数日たっても様子は変わらず、

今度は胃が痛くなってきました。

 

痛い、と言っても鈍痛で、

差すような痛み、我慢できない痛みではありませんでした。

 

 

これも1,2日放っておけば治るだろう、

と思っていたのですが治らず。

 

 

そこで、病院に行ったのです。

 

そして、

・胃酸を抑える薬

・胃の粘膜を保護する薬

 

この二つをもらって飲んだら、

翌日には食欲も戻り、胃の痛みも治まりました。

 

 

 

胃の痛み復活

 

 

これで収まるかと思ったのですが、

数日したら、胃の鈍痛が戻ってきて…

 

 

このあたりで、ちょっとおかしいな、

と思って、胃と、ついでに大腸の内視鏡を予約。

 

 

運がいい事にキャンセルがあって、

電話をした三日後に検査を受けられました。

 

結果は、

特に気になることは見当たらず。

 

 

うーん、こうなると困るんですよね。

 

その頃には、

病院でもらった薬は効かなくなっていました。

 

 

そこで、色々調べて漢方を飲んでみたら、これが良く効いて痛みはほとんどなくなりました。

 

 

痛みはなくなったのですが、

寝るときに胃が少し重たい感じが残っていて。

 

 

そこで、それまで飲んでいた漢方をやめて、YouTubeでお勧めされていた漢方に切り替えました。

 

 

それは、神経に作用するものでした。

 

 

胃って、周りに沢山神経が張り巡らされているそうです。

 

だから、神経の影響を大きく受けるんだとか。

 

胃は、動かなくても、動きすぎても痛みを発するという、とても繊細な臓器だということなんですね。

 

初めて聞く事ばかりですびっくり

 

私は自分では鈍感な方だと思っていたけど、

案外繊細なのかも~(笑)

 

 

漢方の外箱を見ると、

「貧血で疲れやすい不眠の方へ」

と書いてありました。

 

 

もしお勧めされなかったら、試してみることはなかった漢方だと思います。

 

私は貧血でもないし、

そもそも疲れることはしてないしあせる

 

 

あ、でも、確かに睡眠の質は悪いです。

 

 

これを飲んだら、即効性はなかったけど、なんかいい感じになってきました。

 

そのまま少し飲んでいたら、

今はほぼ完全復活、といっていいくらいまできました。

 

 

今も朝晩飲んでいますが、そろそろ止めてみようかな、と思っています。

 

 

 

LG21が良いという話

 

YouTube情報ですが、お医者さんが

LG21が機能性ディスペプシアに効果があった

という話をしていました。

 

一応、ちゃんとデータが示されていて、

30数パーセントの人が改善したとの事です。

 

これってすごい数字ですよね。

 ちょっと期待しちゃう数字ではないかな?



ただ、半数以上には効果がないから、自分には効かない、という事もあると思いますが。

 

 

私は、この情報を見た時にはすでに回復していたので、効果についてはわかりません。

 

でも、予防のために食べてます(ドリンクタイプもあります)。

 

 

 

いいと聞いたら、自分にできそうなことで、あまりお金がかからないものは何でもやってみるタイプです(笑)

 

 

 

胃の痛みって、

ハッキリした物理的な痛みだから、神経が関係しているとはあまり考えないんですよね。

 

だからどうしても痛み止めに目が向いちゃうけど、ストレスで胃が痛くなるってよく聞きますからね…

 

 

また、お医者さんによっては、脳の中枢神経に働きかける痛み止めを使う、という話も聞きました。

 

 

これも、へぇ~って感じで、覚えておこう、と思いました。

 

 

 

でもいずれにしても、できるだけ短期間、頓服的に使うのが良いんだろうな、とは思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルヒーリングへ

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 潜在意識へ

 

セラピストランキング
セラピストランキング