おはようございます。

昨日パート行ったら、新人社員さんが、上司に怒られてた。

「とあるワード」が上司的には引っ掛かったようで…、

「その言葉は上から目線のワードだから今の貴方は言うべき(使うべき)言葉ではない。」と。

 

その後、くどくどと例え話しを交えながらネチネチ説教されててとても可哀想でした。

 

そのワード、わたし的には全然引っ掛からないけどな…。

 

パワハラとまでは行かないけど、理不尽さを感じました。

 

新人さん、ストレス溜まってるだろうな…。

 

 

わたしもOLの頃、激務でストレス貯まってました。

毎日13時間労働、繁忙期は休みなく40連勤とか、月末締めだと3日間ほどは午前様。

ストレス発散したくても時間がないから帰りにコンビニに寄るのが至福のヒトトキだった。

 

激務のOLを退職後、大好きな雑貨屋に転職。

好きなものに囲まれて仕事は楽しかった。

自分の立場上、販売だけでなく自店の管理、スタッフの育成、本社での会議、他店の店回りなどしてました。

多忙だけど遣り甲斐あったし、時間もOL時に比べたら余裕があったから、週2でカラオケに行けた!

カラオケで気持~ちよく歌うのがめちゃくちゃ楽しかった!

 

あの頃はザルのようにお金使ってたな(笑)

 

今は主婦。

無駄なお金が使えない。

社会人みたいに広いエリアで羽ばたいてない、ごく小さなエリアでしか生息していない主婦。

息だって詰まりますよ。

 

ミニマリストになってからのストレス発散法はやっぱりこれ。

ゴミを捨てること(笑)

 

お金がかからないストレス発散方です。

 

娘が切り散らかした折り紙の残骸を毎日せっせと捨ててます。

 

折り紙って、鶴折ったりするだけだとおもってましたが、5歳の娘は友達へのお手紙用紙に使ったり、はさみで切り抜いたり、わっかを作って繋げたり、配色を考えたり…

 

最初はモッタイナイと思ってましたが、折り紙の概念が変わりました。

 

手先が器用になればいい。

15cm×15cmという小さなフィールドで何をどう活かすか想像力が豊かなればいい。

 

そう考えるようになってからは、娘に好きなようににやらせては、バンバン捨てさせてもらってます。

 

なんだろ、心地いい。

もはやミニマリストあるあるの病気かもしれない。

 

自分の置かれてる立場でストレス発散法って日々変化しています。

 

多分わたしのストレス発散方「捨てる」これは何年も続きそうです。

あと、ミニマリストブロガーさんの記事を読むのも刺激になって癒されてます。

 

これからもよろしくお願いします☺️