Beach Side -4ページ目

Beach Side

「好きなモノ・ヒト」「日常」を好き勝手に語ります☆

亀戸の「藤祭り」。
亀戸天神社にて。

境内からの景色。

photo:01



ここからでもわかるぐらいたわわに咲いてるのかと思いきや、そうでもなかったですあせる
それでも、いつもよりもにぎわってました。

photo:02



棚ごとに見ると、、、

photo:03


photo:04


photo:05



綺麗に咲いている所もありましたよ♪

この日もお天気がよく、お散歩日和でした(^^)




iPhoneからの投稿
とても久しぶり。
そしてこのシリーズ続くのか!?

今年の連休は遠出はせず都内をうろうろ。最初は、両国ふれあい祭り。実はね、
目的は…

photo:01



にん。
この方、東京ヤクルトのつば九郎。ヤクルトの地域振興イベント、つばさんぽ、で
やってくるってことで。そんな不順な理由でした。

メインステージで、ユルキャラと共演。

photo:02



あづちゃん(吾妻橋)。

photo:03



ひよのやま(相撲協会)。

photo:04



おしなりくん(押上)。

photo:05



ヘリコプターに手を振るつば九郎。

相変わらずフリーダムな感じでした。
午後も国技館内を回って、なんかKONISHIKIや高見盛と踊ってたらしいです。

さて、お祭りですが、国技館でもトークショーやっていたら、通りではちゃんこ屋が
出てたりと、なかなか楽しかったです。ちゃんこをふたつ食べました。

photo:06



霧島と

photo:07



巴潟。

毎年あるみたいなので、来年も行きたいと思います♪



iPhoneからの投稿

南禅寺を出て、地下鉄で四条へ。

最後の食事~♪、の前にお買い物。錦市場へ☆

マストな「麩嘉」で生麩、「打田」でお漬物をゲットし、あとは

気の向くままに歩き続けました。


「麩嘉」では、



Beach Side

店頭で麩饅頭☆

麩饅頭は麩嘉が一番です^^


そして、威勢のよい掛け声に引きつけられたのが、、、



Beach Side

こちら。

「食べなきゃ損!」とばかりな感じだったので、



Beach Side

2人で一本買いました。

想像以上に美味しかった!!


錦市場、見てるだけで面白いです。今回は閉店間際に行ったので、今度は

お昼時に行きたいな。


---

さて、京都最後のお食事は、「おめん」 です。


銀閣寺に本店がありますが、四条先斗町店もあってそちらに行きました。

うどん好きにはたまらないお店~。早めの夕食だったので空いてました。

(昔、銀閣寺のお店に行った時はかなり待ったのですが、先斗町のほうは

普段どうなのかな???)


はもかつ食べたし、そこまで空腹でもなかったので、私はシンプルにおめん。



Beach Side

温かいです。

つけうどん、という感じでしょうか。



Beach Side


Beach Side

薬味を自由にかけて食べます。

濃い目のおつゆなので、薬味はシンプル。

これが美味しいのですよ^^


旦那さんは、あんかけうどんセット。


Beach Side


Beach Side

おかずも美味しい☆

おうどんは、いつまでもアツアツで、体がポカポカでした。


あっさり頂けるおめんも、お気に入りです。

美味しかった♪



かなり久々の更新・・・あせる

旅の思い出を記録すべく、今更ですが続き~。


よーじやを後にして、哲学の道をテクテクウキウキ

南禅寺に向かいました。



Beach Side

三門の前より。


三門の上に登ります。

これがまた、急な階段なんです。

怖かった…。でも頑張れば、



Beach Side

周辺を一望できます。

この景色も好きだなー。


そして、定番のこちら。



Beach Side

水路閣。



Beach Side



Beach Side


琵琶湖疏水の支流が流れてますよ。



Beach Side

お寺の中に突然現れるレンガの雰囲気が、なんとなく好き。


次はお庭も行きたいわ。



銀閣寺を後にして、せっかくなので、、、



Beach Side

哲学の道をお散歩することに。

かなりながーい道ですが、そのまま南禅寺まで行くことにしました。


冬はかなり寂しい感じですが、それもまた良し。

(いつか桜の下を歩いたりもしてみたいけど。)


ところどころにお店もあるんですが、突如現れたのが・・・。



Beach Side

「よーじや」。

なんだか料亭っぽい趣きですよね。


多分、こちらに出来てそんなに時間経ってないハズ。

手前がカフェ、奥がショップになってます。

こちらでティータイムを取ることに。さすがはシーズンオフ、待たずに入れました。


中は、



Beach Side

このようにお庭も見れます。

他にもお部屋があるようですが、私たちが通されたのは、畳で正座スタイル。


そこまでお腹は空いてなかったので、ドリンクだけにしました。

私が選んだのは、抹茶カプチーノのホット。


これ、すごいです。



Beach Side

リ、リアル~にひひ


飲んでいくうちに唇が消え、鼻の形が崩れ、と、崩れる過程もリアルあせる

なので、ある程度のところでグルグルまぜてしまいました。

お味は、ほんのり苦みが効いていてgood。

(でも、ちょっとでも苦いのが苦手だったら、「抹茶ミルク」のほうが

いいかもしれません。)


思いがけずの、楽しいティータイムでした☆



今回の宿泊は、山科にあるプリンスホテル。

わかっちゃいたけど、中心地からはだいぶ遠い・・・あせる

初日の寒さで疲れがたまったので、2日目はノンビリスタートです。


チェックアウトして、お昼頃京都駅へ。

ランチは、駅ビルでラーメンあはv



Beach Side

私。



Beach Side

旦那さん。



Beach Side

2人でシェア。これはちょっとイマイチ・・・。


伊勢丹の10階に色んなラーメン屋さんが入っている一角があります。

どうしても京都っぽいお店が見つからなかったり、急にラーメンが食べたくなった時など

便利だと思います。


---


さて、お腹もふくれたところで、銀閣寺へ向かいます。京都駅前から

「銀閣寺前」までバス

バスを降りて少し歩くと、、、



Beach Side

哲学の道。

こちらは、また後でパー



Beach Side

奥が銀閣寺の入り口。



Beach Side

大きな松を眺めながら・・・。



Beach Side

ありました、銀閣。



Beach Side

やはり、渋くていいわ~。


上からの景色も素敵なので、順路に従い、軽く丘登り。



Beach Side

途中にあるこの小さい湧水(?)は、その昔、足利義政がお茶会に使ったとされるもの。

今でも使用されることがあるようです。



Beach Side

上からの景色。

銀閣とお庭、そして奥には京都の街並み。個人的に、好きな景色ベスト3に入ります。



Beach Side

お庭の「銀沙灘」、近くで見ると、とても整ってててきれい。一種のアート。

この日は、職人さんが一生懸命お手入れされてました。



Beach Side

昨日とは違い、とても良いお天気でしたが、、、



Beach Side

わかるでしょうか?

池、氷はってます。



Beach Side

敷地ぐるっとまわって、銀閣を後にします。

たしか2,3年前に改修があったと思うのですが、心なしか1階の外壁がきれいに

なっていた気がします。


この後、やはり改修で出来たと思われる、きれいな売店でキティボールペンをゲット。



Beach Side

売店に続く道に、こんな展示。

屋根の部分だそうです。


小さい頃は銀閣寺の良さがあまりわからなかったけど、今はピッカピカの金閣寺より

こちらのほうが見ていて落ち着きます。京都駅からはバスで時間かかりますが、

来れてよかったです♪






久しぶりの更新になってしまいましたがあせる、引き続き旅行記です。


この日のディナーは、ちょっと気張って(笑)、レストランチョイスしてみました。


「french omoya 東洞院」


京都らしい、町屋を使ったフレンチレストランです。

雰囲気あって気分上がりますアップ



室内。
Beach Side

小さめですがお庭も。


Beach Side
(ちょっとわかりずらいけど、素敵でした。)



コース料理を注文♪


Beach Side


お酒も♪


Beach Side

珍しく、ボトルで注文。



Beach Side

白ワイン。フルーティーで飲みやすかったです。


さて、お料理です。



Beach Side

ズワイ蟹の一口パイ


パイがサクッとしたかと思うと、すぐズワイ蟹がほわーっとお口に広がりました。

食べやすかったです。



Beach Side

雲子のかぶら蒸し


中は白子。

私、白子は食わず嫌いなんですが、こちらはOKでした。

かぶらもほわっとしていて、やさしいお味が良かったです。



Beach Side

地鶏ささみのサラダ オニオンドレッシング


あっさりさっぱりで食べやすかったです。

量も、私はこのぐらいがちょうどよいです。



Beach Side


Beach Side

パンとバター。

バターのお皿が、なんだかツボ。




Beach Side

ポタージュ。

日が経ってしまって、何のポタージュだったか思い出せない・・・。

美味しかったことは覚えてます。



Beach Side

鮮魚のロースト 釜揚げしらすとふきのとうのソース


白身のお魚だったのであっさりめ。ソースに味があって、でも

お魚の味はしっかりわかりました。白髪ネギも合ってましたよ。サイズもgoodです。



Beach Side

黒毛和牛のポトフ仕立て


お肉~。どのぐらい煮込んだのかな?と思わせるぐらいホロっと柔らかかったです。

お野菜とも合って、こちらの大きさも私には丁度良く食べやすかったです。



Beach Side

デザート。

これまでと違って、モリモリな感じでちょっとビックリ(笑)。

ですが、どれも美味しく頂けました。ちょこっとずつ数種類食べられるのが

良かったです。


最後は、



Beach Side

Beach Side

紅茶とお菓子で締めました。


素敵なお部屋で、おいしいお食事。

そして、食器類も素敵で、目で口で楽しめたディナータイムでした。

どうもありがとう☆


産寧坂を下りて、高台寺の近くを通り、ささ、おやつ~、と

思ったら、


第一希望→「鍵善良房」高台寺店は休業

第二希望→「下河原阿月」閉店

第三希望→「洛匠」不定休の休み・・・


と、三軒連続振られた・・・叫び


これは四条通りに戻ろう、と歩きました。

途中、八坂神社を通りました。すると、節分のイベントが。



Beach Side

節分福引。1個300円。

「福引くださーい」っていうと、福豆と一緒に、福引券をくれます。これをもって

抽選所へ。「ここは渡すだけ。大切なのは何番を引くかだよ~得意げ」と

おっちゃんに言われたので、ちょっと気合い入れて引きました。


で、引いたくじに書かれている番号を持って引換所へ。

(番号だけ見ると、何が当たったのはわかりません。)


結果。


私 → 小さい焼き麩

旦那さん → ワンカップ(笑)


でした。なんか、ちょっとしたワクワク感を味わえてよかったかも。



Beach Side

正面から出て、四条通へ。

ここに振られたらどうしようあせる、と思いながら歩くこと数分。入れました。ほっ。


「祇園小石」


有名なのは、飴です。美味しいですよ、こちらの飴。もちろん買いました♪

そして、甘味喫茶もあって、ここでようやくお茶タイム。



Beach Side

ぜんざい



Beach Side

黒糖パフェ


誰がどっちを注文したかは、ご想像にお任せしますにひひ

どちらも美味しかった!!「都路里」より好きです。

(ちなみに、同じ時間、「都路里」は相変わらず並んでました。京都でパフェ食べたい時は

こちらもオススメです。)


この後は、お買い物タイム~。

もちろん、実家へのお土産も買ったり♪

そのまま夜ごはんへ。


続きます。


ランチ後は、しばらくテクテク雪の中歩きまして・・・。



Beach Side

こちら。

これでおわかりになるでしょうか?



Beach Side

はい、修学旅行の定番、清水寺です。

シーズンオフってことで、比較的のんびり見れました。



Beach Side

舞台の上から下をみる。



Beach Side

遠くには京都タワー。


この後、下りまして・・・



Beach Side

音羽の滝。


これを飲めば不老長寿・無病息災が叶うと言われてるそう。

オンシーズンだともっと並んでるのでこのぐらいなら、と待つこと5分ぐらいで

ありつけました。


清水寺を後にして、清水坂から産寧坂に入り八坂神社へ、というルートをお散歩。



Beach Side

数年前にも乗せた「あけぼの亭」。キーワードは坂本龍馬。

幕末が好きな旦那さんへ、めずらしく私から豆知識を。


このルートは色々なお店があって私は大好き☆

産寧坂に曲がるところにある「七味屋本舗」で小さな容器とセットになった

七味を、「よーじや」でお土産一式を買いました♪


この後、本当はおやつ処に行きたかったのですが・・・。


続きます。





2月2、3日で京都観光、3日夜~6日午前で旦那さん実家に帰省を

してきました♪久しぶりの旅行記ですニコニコ


---

2日は、日本海側を中心に大雪雪の予報。かなり心配してましたが・・・。

名古屋駅で「すごい」と思ったら甘くて、関ヶ原のあたりは大雪で前が見えないガーン

そして徐行運転・・・新幹線。でも、思ったよりは遅延時間も短く無事に到着しました。

京都は雪は降ってましたが積ってはなかったです。ほっ。


宿泊するプリンスホテルの京都駅のサービスセンターに荷物を預け、いざ出発バス

まずは昼食割り箸です音譜



五条大橋橋を渡ってすぐの、「半兵衛麩」


Beach Side
(*雪降ってます*)

(*新幹線遅延で予約時間に間に合わなかったんですが、事前に電話したら

この日は席に余裕がある、ということで、30分ずらして頂きました*)


もともと麩や湯葉の販売店。ランチタイムだけ予約制でお食事をやってます。

「むし養い料理」の1コースのみ。お店自慢の麩と湯葉で作ったお料理のコースです。


私は10年近く前に一人旅で来たことがあるのですが、その頃に比べて店構えが

立派になってます。この右隣なんて、



Beach Side

こんな石造り。

お食事どころは変わってないように思いましたが、売り場がきれいになって拡張されたのと、

2階に「お弁当箱博物館」なるコレクション展示がありました。漆器とか見るの好きな人は

楽しめると思います。


さて、遠回りしましたが、お食事です。



Beach Side

最初に出てくるお膳。




Beach Side

左・生麩田楽

右上・生麩に粉山椒をまぶしてあります。

右下・麩饅頭


生麩田楽は、生麩のもちもち感と焼いた香ばしさが素晴らしい~ラブラブ!

山椒をつけた生麩も、ピリリ感が良かったです。



Beach Side

湯葉豆腐。

つるんとした舌触りで、湯葉のほのかな香りも残ってます。



Beach Side

左・生麩のしぐれ煮

右・焼き麩の酢の物


しぐれ煮はごはんに合うビックリマーク

酢の物は良い箸休めになりました。


この後、続きを持ってきてくれます。



Beach Side

汲み上げ湯葉。

見るからにとろんとして美味しそう!!

スプーンで少しずつ頂きました。濃厚まろやかで、美味~音譜

湯葉やお豆腐好きにはたまらない一品です。



Beach Side

左・湯葉のから揚げ

右・ふきよせうめ


から揚げのパリパリ感最高です。

ふきよせうめは、おせんべいみたいで、軽くてさくさく♪



Beach Side

生麩と湯葉のみぞれ椀


生麩と湯葉にお出汁がしみ込んでいて良いお味になってました。



Beach Side

生麩の白味噌仕立て


さすが関西、白味噌です。けっこうまったりしてるかな。

生麩の上の辛子を全体にぐるぐる混ぜるとほどよいお味になります。


以上で終了。

一見、こじんまりなコースのようですが、食べるとかなりボリューミー満腹

白味噌仕立ては、けっこう頑張ってたべました(笑)。あと、湯葉と生麩のオンパレード

なんで、なんと言いますか、胃へのたまりかたがいつもと違います。

(うまく表現できないんだけど、究極的に言うと、もたれる感じ。)

なんで、実は毎回は食べないんです、私。でも、一品一品はとーっても美味しいのでラブラブ

京都でオススメのお店のひとつですアップ

ちなみに、店内は圧倒的に女性客多し。私たちがいた時間は、旦那さんをいれて男性2名

でしたよ。


お食事後はショッピング買い物

生麩は別にお気に入りのお店があるので、ここでは焼き麩と乾燥湯葉を買いました。

家での食事に活用できればいいなー。