ビーチの女王☆松村美由紀のBeachLOG

ビーチの女王☆松村美由紀のBeachLOG

ビーチバレーをしてます。高知、新潟を経て、神奈川にやってきました。
今までこじゃんとお世話になった家族やともだちのみんなに、
私が元気にやりゆう姿を伝えたくてblogをはじめました♪
みんなが勇気凛々!パワー全開になれるような日々を綴れるように歩んでいきます!

8月末の大森での公認大会を皮切りに、ゲーム練習多めからの公認2大会な9月でした。


今週から3週末連続でサテライト大会出場という、約20年のビーチバレーボール人生においてもかつてない予定。笑

碧南(愛知)→長良川(岐阜)→相馬(福島)


車で行くか、キャンピングカーレンタル?やら色々計算してみたけど結局新幹線。

ということで今日はこだま🚅さんに乗って三河安城へ。なんで"こだま"なんだろうとふと思って調べたらこんな記事が。。。


https://yousakana.jp/nozomi/



新幹線の名前は大和言葉で、"のぞみ"は"つばめ"だったかもしれないのかー。こだまの由来を調べたのだけど。ほぼのぞみ一色。笑

そして大和言葉とは何だ。笑笑


そんな

パートナーの希望さんは、(そんな?笑)

熱中症になりかけたり



お誕生日を迎えたりした9月でした。



そして今日は同じ新幹線か、私より朝早くなるから少し後の新幹線でもいーよーって言って

「いや、同じのでいきますねー。乗ったら自由席LINEしますー」なんて

昨日話合わせたのに、一個早い便のこだまにお乗り遊ばせたようで、、、。


今度覚えてたら希望(のぞみ)さんの名前の由来も聞いてみようー。



来週は乗るのは"ひかり"か。

お金払って新横浜戻って"のぞみ"で名古屋いって乗り換える方が早いらしいけど。

さて。



4年ぶりの3回目の高萩。

移動日早々、東海道線沿線火災で横浜で運転見合わせになり乗る予定だった特急列車に乗れず、次の便を待つのに品川駅で90分瞑想。笑

久々の遠征試合で忘れ物だらけのくせに余計なものは持ってきている始末。

6月中旬から全く試合がなかった上に、パートナーの関口さんは7月、8月の真夏の試合は初めてというそんな中での真昼間の初日初戦。


熱中症にならず、フルセットしながらひとまず1勝できて良かったです。

2人で真剣に向き合って考えて取り組んだことは人生の糧となるでしょう。


このご時世破格の1泊2750円の4畳半のお宿も、

Googleマップで見つけたお店が閉店やらクローズでほぼやってない中、Googleマップにはない歩いていたからこそみつけたコーヒー豆屋さんでのミーティングアイスコーヒーもいい思い出。


そのコーヒー屋さんで出会った女性が次の日試合を見に来てくれて応援してくれたことも思い出。







暑くて寝苦しい晴れてばかりの今年の梅雨の間、私は未だかつて無いほどに(多分)しつこい夏風邪と闘っていました。笑。

喉の痛みから始まるそれは、1週間は万全で無い日々を乗り越えた先のやっとできたトレーニングや練習後にまた始まり、辛さと痛みで寝れない日々の始まり、最終的に咳風邪による腹筋とメンタルが崩壊寸前。(言い過ぎ)

終盤は辛さが怒りに変わって

なんで他の人咳してないんだよ

と無駄な理不尽。笑


咳による辛さはそのものよりも、

このご時世、

電車、職場、

咳をできない環境の方が辛いことを知る。


食欲はなくともありがたいことに胃腸は元気で、喉が受け付けるものは飲み込めたので良かった

^_^

実はあまり好きでは無い飴を舐め続け、

実はあまり好きでは無いかき氷系のアイスで喉を潤す。

仕事中は栄養ゼリーと水分と権兵衛のおにぎり。

家に帰ってからはごはんと、お味噌汁と納豆。


火曜日あたり

あーもしかしたら駄目かも、、、

と思っていたころに眠れるようになって、ひとまず喉と咳以外は回復してきました。

ここで油断してはならぬ。


と、一体私は何と戦っているのだろうか。

これもまた

人生。


今日は久々に自分でおにぎりを。

子どもの頃お母さんに

みゆきは、おにぎり握るのが上手やねぇ

と褒められて嬉しかったな

そんなことを、思い出したりして。


試合のない7月は珍しいような気がします。

昼間はともかく、朝晩も寝苦しい暑さは気が滅入ります。😭



7月10日(月)に念願だった、元陸上槍投げの 関口選手のRUNトレからの白鳥選手のビーチでのボール練習が実現。✨



陸上から砂のコートに移動して1番思ったことは、ビーチバレーって空が視界に入ること多め。

(アンテナつける時点で感じました 笑)


 RUNトレ、私たちチームの強みとして活かしていきたいと思います。






お客様にとてもかわいいお婆様がいます。

かわいい だなんて失礼なのかもしれませんが、私の価値観では"かわいいおばあちゃん"は最高級の褒め言葉です。私も歳をとったら、逞しいおばあちゃんよりも、かわいいおばあちゃん❤️と言われたいものです。


そんなかわいいおばあちゃん、いやおばあさま。

毎度毎度行くたびに、もちろん私のことは覚えていないのですが、

「あらー、こんな若い人にお世話してもらうなんて悪いわー」

「昔は戦争で大変でね、今の人たちは羨ましいわあ」

「あらあなたべっぴんさんねえー」

「いい顔してるわ」

「あなたたちのお父様やお母様が羨ましいわ」

「おいくつなの?」

「あら!本当?(とかなり驚かれた後に)見えないわーお若いのねー」

「結婚なさってるんでしょ?」

「まあもったいないわねー」

「で、お子さんはいらっしゃるの?」


と言った具合で、褒め尽くしからの勿体無い話を3周はします。笑笑

それでもかわいいお婆様😍


ですが、褒め尽くしをとばして、勿体無い話のリピートは流石のわたしも少しイラっとして、

3周目には結婚していることにしておきました。


関東も昨日梅雨入り。

晴れ間の似合わない紫陽花。




地元の四国。例年と比較すると、1週間ほど早めの梅雨入りだそうです。

そんな四国の実家の方では今年も蛍が飛び始めたとか。かれこれ何年でしょうか。大学を卒業してからこの時期に帰省したことはなく蛍を見る機会はメッキリなくなりました。

子供の頃この季節になると、亡くなった祖父と兄妹たちと、あみとカゴを持って蛍をとりにいったことをよく覚えています。


そんなことを思い出していたら今朝夢で祖父と会いました。笑


一緒によく燃える葉っぱの木を探す夢。

謎。笑笑


何か意味があるのでしょうか。

本日は祖父の月命日。^ - ^



赤丸20日大根の芽が出ました🌱


いっぱい。笑


今年は土こそ全部捨てようかとも思っていたベランダプランターの土。色々調べてみたけど土を捨てることの方が面倒くなり、

結局土は篩にかけて掃除して、天日干しして、



いつもの蘇る土を混ぜて蘇らせました✨




そんなことしてたらまだ種も植えてないのに、自分で生えてきた大葉さん。去年は花まで咲かせたから種がとんだんでしょうか。

土をもってあげました。笑



パセリとバジルは一足先に苗を植え替えて、


種は今年もダイソーで

バジル、大葉、そして初めての赤丸20日大根。


うまくできるかなー🎵


すっかり私の好きな新緑の季節🌿

透き通る翠が風に揺れて太陽光でキラキラしてる。


と思いながら歩く川沿いの桜並木。

すっかり桜も終わって、ツツジもハナミズキも満開と思っていたけど、

見上げるとチラホラと遅咲きの桜。


私からみるとかなり遅咲きやけど、咲いている桜にとってはそんなことどうでもいいのかとも思い直した。


咲く時が来たから、ただ咲いている。

新緑の中に^ ^




3月も、今年度も今日でおしまい。

この3人での海練習は何気に初めてでした。

そこかしらの満開の桜に目を惹かれつつも、結局カメラを向ける場所は毎年同じらしい。



珍しく3月末に高知に帰ってました。

今年度で閉校となる母校にて。

この校舎で思い描いていた自分の未来とは、全く違う今を生きている✨