すっかり連休気分も吹っ飛んだ5月9日

 

もともと夜型の私ですが

そろそろ早朝のお水やりのため

無理やり朝方に変更です!

 

なにか免疫力落ちたような気がしています

風邪ひきやすいです

 

そして今日せき込んでいる私を見た

職場の人が同じような症状の人が身近にいて

花粉症のようなアレルギーの症状ではないかと

言ってくれました

 

そうかも、風邪はすでに治っているはず

 

朝早起きして何時間も庭仕事

発症しやすい状況かもしれません

 

ともかく、いろんな花が咲いて

楽しい時期でもあるのです

 

つるバラのピエールは満開です

花の色が移ろうのがこの花のいいところです

 

同じようにラベンダーピノキオも

変化が美しいです

もう少し強ければ友人にも進めるのですが・・・

 

つよいバラと言えば

タンタウのハンスゲーネバイン

照り葉でまるで椿のようです

 

ロサオリエンティスのリラ

華奢な体つきなのに病気に非常に強い子なんです

 

アンジェラも照り葉で病気につよいです。

 

オールドローズのバフビューティーも

よく日が当たるところで育てると

健全に強く育ちます(我が家の場合)

この主張しすぎない色合いが以前から好きでした。

自分と似てる?なわけない。

 

おっとりした白いバラボレロも

強いと思います。

又香りがいいのに花もちがいいです。

8号鉢でずっと育てていますが

もう10年以上の株です

ずっと鉢植えでも大丈夫なんだとわかりました。

 

オールドローズのラレーヌビクトリア

強くてよく伸びますが

コンパクトに剪定しています

黒点病にはなりやすいと思いますが

復活も早いです。

 

 

日当たりのいいところに移動した

オールドローズのカーディナルドリシュリュー

他の花との組み合わせで一層引き立ちます

深みのある紫いろの花です

葉が薄くて病気にはなりやすいようですが

あくまで我が家の栽培状況下です。

小松ガーデンさんで購入した思い出のバラです。

 

バラの次は、またしてもルイジアナアイリスです

新しい花が咲きました

少し渋い色合いですがそれも素敵です

エンジ色っていい色ですよね

 

ホタルブクロも日陰で咲き始めました

宿根草で冬場に地上部がなくなる品種って

多いと思いますが

春先に新芽が上がってくると

嬉しいものですね

 

ゲウムのマイタイを購入したときに一緒に購入した

ゲウムのブレイジングサンセット

バラの足元に植えました。

 

 

スター最後にGWに植え替えをした多肉です。

どんどん小さくなっていくので

培養土を混ぜた多肉用のプランターにmix植えです

寄せて植えてはいないので寄植ではありません。

どうなるか楽しみですにっこり

 

正直バラのお世話で少し疲れてきましたが

あと一月ほどは、年一回のお披露目会を

サポートしてあげようと思っています。

 

そのためには、おいしいものでも食べないとほんわか

 

それでは又お越しくださいませパー