ALL THOSE YEARS AGO

ALL THOSE YEARS AGO

のんびり四季の釣り、山野草、音楽、デジカメ撮影を楽しみ
時々鉄旅、山歩きそして友達とのプチ交流

 

 

 

 

メジロ、シジュウカラのペアーが毎朝、飛来

昨日は、聞いたことがないような野鳥のキレイなサエズリ

眼を凝らし探してみたがすでにどこかへのよう

冬は野鳥観察の良い季節

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽が射しこむと暑いくらい

 

 

 

 

 

 

 

二種のリンドウが盛り

「鉢植え、地植え、苔玉」

 

 

 

 

 

 

 

春に挿し芽にしておいたもの


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フウランがまだ開花中

 

 

 

 

 

 

 

 

苔玉を糸で修繕

これからこのような時間が多くなるような

・・・

 

 

 

今日は天気がいいから早く外に出せと

そんな顔だ

・・・

 

 

 

 

 

カカアがカビが生えていると

カビをブラシで落とし天日干し

ほとんど

ウォーキングシューズにジーンズ

楽でいい

・・・

 

 

 

 

 

先日、群馬小さな旅で知り合った

赤岩地区の元養蚕家の

関さんから先日、届いたお蕎麦の詰め合わせ

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

先週、久々に伊豆半島へ仲間三名で

石鯛釣りへ行こうとなり

釣りを通して知り合いになった千葉は房総(鴨川)の方より

エサとなる地サザエを8キロお願いし届いたが

急遽、中止に

つぼ焼き、刺身で食べ残りは殻を割って身を冷凍

エサには丁度いいサイズであった

 

 

 

 

 

 

11月のバースデーランチ

あらためて

おめでとうございます

これからもウンと楽しくいこ

・・・

 

 

 

 

 

 

いつものお店で

ここ、有名店でもあり

すべての料理がゴツイ量で食べ応えあり

しかもおいしい

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

・・・

 

 

 

 

中山道

「須原宿」へ

数年前に放送された新日本風土記を想い出し

ぶらっと

・・・

「水舟」を3つ造り、通りにすえる

上のがその時の一つである

水を飲んでいたらおばさんが出てきて

「コレ、確か数年前に放映された水舟ですよね」と尋ねると

「そうです、放送観てましたかと、アラ~」

ここから

長っぱなしがスタート始まった

「じゃ、この通りで輪になって踊りながら

歌っていたお一人ですね

そう、私が歌ってましたと

・・・

ここに来てもう、50年

埼玉の深谷市から嫁いできたと

いろいろ苦労されたようで

昔の愚痴などもチラホラと

・・・

ありがたいことに

「お茶でも」と言ってくれたが

家に帰ったら録画を見てみますで別れた

・・・

なるほど、帰宅後、見たら

おばちゃん威勢よくカメラ目線でしっかりとであった

・・・

このような出会い、いいね

 

 

 

 

おばちゃんちの屋号は上

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おばちゃん、張り切って歌い踊っていたなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「奈良井宿」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この車輛もずいぶんと乗車した

南木曽駅での時間調整が長かった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松本市

中町、縄手通りをゆく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史のある古い喫茶店へ

モーニングセットとアメリカン

店主の話し方に特徴あり

CDはすべてクラシック関連

店内に流れるのもクラシック

落ち着けるお店であった

 

 

 

「山頭火」

信州も放浪し、この宿で雨宿り

したのだろうか

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白レンガ造りが目立つ

中町通りと縄手通り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茅野市の紅葉寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思えばバタバタと歩き

それぞれ、信州にある秋景色を楽しんだ

広い信州を駆け巡ったもんだと

・・・

一期一会つーのもあったようだし

春の信州も良いかなと

思ったりしております

・・・

 

 

 

 

 

 

 

・・・

・・・

 

 

馬籠宿から北上し

妻籠宿へ入りブラブラ

ある旅籠の玄関先が開いていた

そこには

座頭市こと勝新太郎さんの写真が二枚

飾られていた

この宿場ならわざわざセットすることもなく

もってこいの撮影場所

・・・

夜になると

市さん、ほっかむりして笛を吹きながら

一言

「やな、渡世だな」

・・・

 

 

 

 

 

 

確かに

「木曽路はすべて山の中」

エライ方は名言を残します

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

資料館へ

あの方がおられるかと

・・・

昭和、「新日本紀行」で紹介された妻籠

「新日本紀行ふたたび」

妻籠の景観を守ることに尽力した方はと・・・

まだ、健在とのこと

・・・

昭和の頃は日本人の観光オンリーであったが

現在は大型バスで乗り付け

団体さんで、もうドカドカズラズラガヤガヤ

大騒ぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水車はやっぱり水が流れ

正しく

ガッタンゴトンガタンゴトン

・・・

 

 

 

 

 

「鯉岩」

バカデカイ岩が横たわっていた

昔はきちんと鯉の形をしていたらしいが

現在はただのデカイ岩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「メンパ」

を購入

店主と思われるチトお派手な出で立ちのばあちゃん

最初は

いろんな古い話をさせてもらう

部屋には囲炉裏がありやはり柱はすべて

煙られ黒い

・・・

「横柱は桜なのよ」

では一本物だねすごいですね

 

「父は先生だったの、だからこの家も

空き家の時もあったのよ」

ばあちゃんのパパだから明治のころの話だろうか

ばあちゃんの話がじょじょに一方的なり

しゃべるしゃべる止まらないほど

仕方なく

「アレ、電話だな」とスマホを耳に当て

「ふんじゃまた来ます」でやっと外へのがれた

いかった

・・・

 

 

メンパ

「うるし塗り」としてあるが

本漆ではなく

「カシュー」である

・・・

カシューはかぶれないが

本漆はかぶれてしまうよう

もちろん本漆に携わる職人は免疫がつき

かぶれもなくなる

和竿職人などは本漆で仕上げる

まっ、どっちでもいいんだが

・・・

ばあちゃんちの家の中は

結構、散らかっていたっけ

まっ、これもどうでもいいんだが

・・・

 

 

 

 

 

阿寺渓谷へ

阿寺ブルーと紅葉の景色を

 

 

 

高知県の仁淀ブルーも知られていますが

この阿寺ブルーもどっこい有名なポイント

・・・

仁淀川は鮎釣りで中流域を釣るも

上流域のブルーに見える場所へはいまだに

 

 

 

 

阿寺ブルーまさしくブルーであった

紅葉もなかなか

・・・

 

 

すぐ下流域に入る

柿其渓谷(かきぞれ渓谷)も

同じようにブルーかかったとても綺麗な

渓谷とのこと

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山野草、ショウジョウバカマやバイカオウレンが

びっしり自生していた

春は新緑と野草の花そしてブルーが

待っていることだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山岳鉄道後で

朽ち果てていた

 

 

 

 

 

 

渓谷を染め上げる紅葉

見事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

・・・