久々のブログ更新。
ヒメクロホウジャク
というのも、暫く虫撮って無かったんですよね。
いえ、撮ってたっちゃ撮ってたんですが・・・。
まあ…色々あったんです。
先日、久々に県内の某所へ虫撮りに行ってきました。




クロマダラソテツシジミの姿をちょいちょい見かけました。
今年も来たんだなって感じです。
東の方はどうなのかな、また見に行こうかしら。
その場所の花壇のお花や花壇近辺には他にもこんな鱗翅目昆虫が。

ツマグロヒョウモン(♀)
羽化したばかりなのかとても鮮やかでした。
オレンジのグラデーションとか黒い部分に入る白い線とか…とにかく魅力的。


ナガサキアゲハ(♂)
ヒガンバナにやってきてた大きくて黒いチョウ。
優雅というのがまさにぴったりです。
この時期、ヒガンバナ見てるとこの種に限らず色んなチョウが来るから楽しいですよね。


次から次へとコスモスを転々とする姿、そして口吻を出して蜜を吸う姿…とても可愛かった。翅の模様はオシャレだしとにかく素敵(語彙力ないな)

そしてオオスカシバ。
何せ今年はろくに虫を観察しに行かなかったものですから、オオスカシバに出会ったのもこの日が初めてですよ。
出会った時にどれほど心躍ったか。

スタイリッシュな透明の翅、脚をちょこんと乗せるさま、体のカラーリング、モフモフ感…とにかく可愛い、素敵…。
私はどの虫も好きですが、この虫は特に好きなんですよ。
以下、撮ったオオスカシバの写真をひたすら載せていきます。





偶然なのですが、オオスカシバの正面からの顔も撮れたんですよ。
ちょっと小さめですが。


この2枚がこの日のお気に入りの写真です。
近くで撮れたのがとにかくうれしかった。それに尽きます。
お尻の毛がぶわっと広がってるのもつぶらな目も・・・可愛い。とにかく可愛かった・・・。
これを撮った後、滞在時間が来るまでの時間よりは圧倒的に短かったのにもかかわらず、満足して帰路についたのでした。
その帰路もひやひやものでしたが・・・。