こんにちはニコニコ
整理収納アドバイザーの千葉彩です。





昨日は子供達とドラえもんの映画を見てきましたルンルン

今回の映画、フィギュアスケーターの浅田舞ちゃんと織田信成くんがゲスト声優で出ています。

何の役だろう~と気をつけて見ていたんですが、結局最後までどこに出てきたのか分かりませんでした。

そしたら最後のエンドロールで、パオパオ役って文字が…。



えー!!!人間じゃなかったの~!!

てっきり人間役だと思い込んでましたアセアセ


思い込みってすごい。




思い込みといえば、お片付けにも同じことが言えるかなと思います。


ほんとは使いにくいのに、

長年の慣れで、「これが使いやすい形」って思い込んでいることはありませんか?

私はありましたニコニコ

それもつい最近。。




先週、家の薬置き場の整理をした時のことです。

整理のきっかけは、収納ケースを揃えたいと思ったことでした。

別に使いにくいと感じていたわけではありません。



我が家は基本、見えない部分の収納には
お菓子の空き箱や空き缶などを使っていることが多いです。

でもそれだと見た目がいまいちなんですよね…。

少しずつ見た目も整えたいという気持ちが高まり、

今回、キャンドウで、仕切り板を自由に変えられる収納ケースを買ってみました。

そして整理の結果がこちら。

Before

After
やっぱり、収納を目的として作られたものを使った方が、
きちんとした見た目になります。



でもそれ以外に気づいたこともありました。

例えば…

・マスクと絆創膏は、箱から出して収納した方が使いやすい。

・飲み薬は、風邪薬とその他に分けて収納した方が使いやすい。

・体温計と熱冷まシートは一緒に収納した方が使いやすい。


整理前はBeforeの形が、我が家にとっての一番だと思い込んでいましたアセアセ

でも実際は、もっと使いやすい形がありました。

思い込みですねニコニコ



ちなみに今回の例えは、
いずれも我が家にとっての「使いやすい形」です。
何が使いやすい形かは、その家庭によって変わると思います。




というわけで昨日も、
浅田舞ちゃんと織田くんなんだから当然人間の役!」
と思い込んでいなければ、

ちゃんと映画の中で2人の声に気づけたはずなんです!!






う~ん、でもパオパオか~。


パオパオ…。


なんとなく腑に落ちないのは、私がフィギュアスケートファンだからでしょうか??






では、今日もお付き合いくださり、ありがとうございましたハート