【1】KaliLinuxにログイン
※今回はVMwareでゲストOSとして起動
【2】Fcrackzipをインストール
※以前はKaliLinuxにプリインされていたとのことだが、アップデートに伴い含まれなくなった。
下記を実行
sudo apt-get install fcrackzip
※上記が失敗する場合は下記
sudo apt-get update
【3】zipファイル作成
テキトーにファイルを作成
vi passwordanalyticstest.txt
挿入モードでテキトーに中身を書き、コマンドモードで:wqで終了。
※コロン「:」が入力できない場合は、「Shift」キー+「11」キーで対処
下記でzip化を実行
zip passwordanalyticstest.zip passwordanalyticstest.txt -e
※-eのeはencryptの略と思われる。
パスワードをダイアログで聞かれるので、入力
今回は「tknde」の5文字にします。
Enter password:
Verify password:
adding: passwordanalyticstest.txt (deflated 76%)
【4】fcrackzipを実行
time fcrackzip -u -v -l 5 -c a passwordanalyticstest.zip
-uオプションは解析の度にunzip(解凍)を試す。これは必須
-lでは解析する文字数を指定。 指定なしだと6文字から調べ始める
-vは詳細表示
-lは最小と最大桁数を指定。
-cはパスワードの文字の種類
1なら数字を意味する。
aなら小文字のアルファベットを意味する。
※解析時間を計測したいのでtimeコマンドを使う
【実行結果】
PASSWORD FOUND!!!!: pw == tknde
real 356.89s
user 230.18s
sys 125.91s
cpu 99%
356秒=6分弱かかりました。
もう一度fcrackzipを叩いてみます。
PASSWORD FOUND!!!!: pw == tknde
real 322.92s
user 214.59s
sys 109.70s
cpu 100%
322秒=5分超かかりました。
さらにもう一回試してみます。
PASSWORD FOUND!!!!: pw == tknde
real 332.97s
user 219.72s
sys 114.53s
cpu 100%
332秒=5分半かかりました。
他にアプリ色々と立ち上げていた分パフォーマンスが落ちているはずなのでロスタイムもあるかと思いますが、5桁小文字という指定をした場合、5分前後という感じで解析が完了しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【その他のzipパスワード解析ツール】
■PassFab for ZIP
こちらはWindows環境で実行するアプリです。
なお、Windows標準のZIP圧縮ではパスワードは掛けられないため、7zipでパスワードをかけます。
ダウンロードリンク:
https://www.passfab.jp/zip/top-5-zip-file-password-cracker.html
zipを作成していざ実施!
→試用版では4桁までしか対応していないとのメッセージが表示された。。。いくらやってもダメ。。。使えません....
■Pika Zip
win10には対応していないようです。
■iSeePassword Dr. ZIP
ダウンロードリンク
いくらやっても、「試用版では、長さが3未満のパスワードのみを回復します。パスワードが3桁を超える場合は、アップグレードする必要があります。」のポップアップにしかならない。。。
全然使えませんでした...