滅んでほしい文化

 

【判子、印鑑】

本人が押したことの証拠にもならず無駄に持ち物が増える謎文化。

印鑑押すためだけに出社って意味がわからないです。手間と時間の無駄だと思ってます。

 

【紙での書類配布】

紙の配布は大袈裟に言うと嫌がらせに近いと思ってます。管理、処分の手間を相手方にとらせるからです。

私は基本的にはスキャンして捨ててますが、その手間と時間が本当に面倒です。

名刺交換も今の時代はいらないのでは?って感じです。スマホかざしておkでは?名刺の字を見ながら宛先のメアド入力するのは生産的でないと感じます。

 

【上座下座】

ザ・時代錯誤。

席順気にせず早く着いた人から好きなところに(基本的には奥に詰める形で)座ればよいんじゃないかと思います。

将棋界でも上座下座あるんですが、申し訳ないですがくだらない心理戦にしか見えないのです。僕は中座飛車でいきます。

 

【ハイヒール】

歩きにくい、走りにくい、それでいて脱ぎやすいわけでもない機能性皆無な靴って履く意味あるんですかね?

ハイヒール強制してる会社はその時点でブラックだと思います。または意味わからんルールを課す分給料上げてください。化粧代の補助もくれたら嬉しい。

 

【飲み会でとりあえずビール】

最近はそうでもないようですけど、初手全員ビールってノリがあり得ないです。この文化自体がアルハラ。

私はソフドリかカシオレを頼みます。っていうかもっというと飲料は必ずしも飲まなくてもいいと思ってます。

 

【ネクタイ着用がフォーマル】

ネクタイって何か機能として意味があるんでしょうかね。

以前、エンジニア職場なのにネクタイ着用義務のあるところがあって謎すぎました。

 

【女子学生の制服スカート】

冬でもスカートとか狂気を感じます。特に女性は身体温めた方がいいらしいのに生足出すのは言葉悪いけど文化としてバカなんじゃないかと思います。

あとスカート嫌いな女性もいますよね。

自分が女性だったならこれだけで不登校しそうです。

 

【応援部リーダーの絶対服従体制】

リーダー個々人は物凄く努力されている方ばかりで尊敬しますが、あの組織体質は狂気のレベル。

KOで犯罪起きましたけど神の暴走に歯止めがかからない仕組みになってるのはちょっと。。

 

【デザートは最後】

学校でデザートは最後に食べましょうと言われたんですが、それ誰が決めたんでしょうか。食べる順番なんて個々人の好き勝手だと思います。注文初手デザート、普通にありだと思うんですが。

 

【給食の牛乳】

給食の飲料で毎日牛乳が出るのやめてほしいです。牛乳嫌いな生徒もいるので。

私は小学校時代、毎日圧倒的にまずすぎる牛乳と格闘してました。通称地獄の200cc

せめて牛乳かお茶かミネラルウォーターの選択制にしてほしいです。