優先席について
昨日電車
で帰宅する際、優先席の近くに立っていたら、優先席が空いた![]()
するとその席の目の前に立っていた20歳位の女の子二人が話し始めた。
A「座っていいよ」
B「いいよ、そっちこそ座りなよ」
A「いいのいいの。私優先席には座らないことに決めてるから」
彼女がその言葉を発した瞬間、誰もその席に座らなくなってしまったが、彼女達が降りた瞬間、あっという間にその席は埋まってしまった。
確かにイイ心がけだとは思うけど、ちょっと違和感を感じた![]()
今日、電車の中でまたもや優先席の近くに立っていたら(私の場合単に端っこが好きなんです
)、どう見ても立っているのがやっとと言った80代位の夫婦が乗車してきた

彼らは普通席の前にたどり着いたが誰もシートを譲ることなく、混雑した電車の中で結局30分位立ちっぱなしだった。
そんな光景にまたもや違和感を感じてしまった。
ちょっと思うんですが、皆さん優先席の解釈間違ってるんじゃないかなぁ![]()
確かに優先席って立ってることが大変な人たちに譲るものだけど、別に座っちゃいけないわけじゃないんじゃないのかな![]()
そして、みんな電車で席を探すとき真っ先に普通席に駆け込んでいくけど、普通席だから譲らなくていいっていうのも違うと思うぞ~![]()
そもそも優先席を設けたのは、乗客にそういった意識を促すためであって、電車であろうとバスであろうとどの席であろうと、必要な時は譲るのがマナーってもんだと思う。
もちろん若くても疲れて立ってられないって時は座ってても全然イイと思う。その代わり、自分に余裕がある時はどんどん譲ればいいんじゃないかな?
譲るために声かけるのって周りに見られたりしてちょっと恥ずかしいけど(私も場合によっては言い出せないときがあります!)
、ちょっとした心がけで誰かがハッピーになってくれたら嬉しいですよね![]()
って何だか小難しい話をしてしまったけれど、私を含め色んな人が優先席の意味をしっかり理解して、皆がハッピーでいれたらいいな~と思う次第です