異業種とのコラボで感じた事 | 呉服店のLINE@サポート!ビーマンブログ

呉服店のLINE@サポート!ビーマンブログ

呉服店の販促を紙媒体主体から「webを活用した販促」に大きく転換。呉服店に特化したLINE@実践会「With upの会」を運営。
フルオーダで創るオリジナルバック&ファーストバージンダイヤモンド等、呉服以外の商品企画もメーカーと共に開発。

どっぷりと同じ業界に浸かっていますか?

 

 

私も販売から印刷企画と職種は変化しましたが、約30年余り、呉服の業界にどっぷりと浸かっています(笑)

 

 

なんだか、その時その時に、様々な問題や解決すべき課題があったように思います。

特に、消費者心理や購買行動は大きく変化してきたようです。

 

 

ただ、呉服店が抱える根本的な問題はそんなに大きく変化していないように思います。

 

 

来場率の低下や売上不振、重ね売り問題や売れる商材の減少や商品の高額化など、様々な課題が山積みです。

 

 

あれもこれも、一気に解決する逆転ホームランのような劇的なコトがあるとは思いませんが、それでも目先の催事企画や商品企画に頼るよりも、振袖販売、振袖販売後の顧客化、顧客のファン化そして生涯顧客化を優先させた方が未来に向けては、正解のような気がします。

 

 

最近、様々な業界の方とお会いする機会に恵まれ、たくさんの知恵やアイデアを頂いています。

結局、エステや化粧品などのビジネスは呉服とは全く違う業種ではあるけれども、女性を対象とするのは全く同じ。ならば、協力しあってのビジネスがもっと有効になるように思えてきました。

 

 

数ヶ月前からの進めてきた呉服業界とエステ業界のコラボ企画が、実際にスタートしました。

 

 

単純に呉服店がエステ業を行うような企画ではなく、呉服店の顧客を創る仕組みとしてエステ業界とコラボするからオモシロいのだと思います。

 

 

もちろん、新しくエステシャンを入れるのではなく、あくまで呉服のスタッフで行えるからいいのでしょうね!

 

 

まだまだ、始まったばかりとは言え、研修時のスタッフの様子や今後の展開を考えれば、当初の想像以上の結果はでそうな手応えを感じた1日でした。

 

 

今後の結果が楽しみで仕方がありません。

 

 

フェイスブックツイッターでもご報告します。

興味のある方は、ぜひ見てください!