仕事をする上で、最も大切な一つには違いない…!? | 呉服店のLINE@サポート!ビーマンブログ

呉服店のLINE@サポート!ビーマンブログ

呉服店の販促を紙媒体主体から「webを活用した販促」に大きく転換。呉服店に特化したLINE@実践会「With upの会」を運営。
フルオーダで創るオリジナルバック&ファーストバージンダイヤモンド等、呉服以外の商品企画もメーカーと共に開発。

みなさん、働く目的ってなんですか?

 

あっ、働く目的といっても、究極のチョット手前の目的ですよー(^^;

 

究極のチョット手前ってなんやねん!?っていう人もあるかと思いますが…(^^;

 

 

やっぱり突き詰めれば、自分の為だったり、生活の為だったりってのが究極の目的じゃないでしょうか…!?

 

じゃない人もあるかと思いますが、ここはとりあえずそういう事の一歩手前という風にした方が、考えやすいんじゃないかと思っただけです(笑)

 

 

例えば、お客さんに役立つことだとか、幸せだとか…、

 

 

業種業態によっては、仕事を通しての目的って色々だと思います。

 

 

でも商売というと必ず売る側と買う側があるし、サービス業も人に対するビジネスだし、ほとんどの経済活動は、人に対するものだと言えると思います。

 

 

そう考えると◯◯業界といって扱う品で分けても、結局はどんな業界も「人」を対象とした仕事だとも言えるのです。

 

つまり、自分たちが扱う品やサービスが違うだけで、お客様に選ばれるような関係性を結ぶことが大切だという事は共通してるんですよね。

 

 

だから、選ぶ方もモノだけじゃなくって、人を選んでしまうのでしょう。

 

 

では、選ばれる人になるには…どうすれば良いのでしょうか?

 

 

私の場合は、楽しそうに仕事をしている事が絶対条件のような気がします。

 

 

イヤイヤ仕事をしていたり、やらされてる感が伝わってくる人には魅力を感じません。

 

 

どんな業種のどんな仕事も、楽しくやっている姿には共感するものです。

 

 

そう言えば、ファンの間では有名な話らしいのですが…、

 

結構な年齢にも関わらず精力的に活動しているポールマッカートニーが

「そんなに働いて大丈夫ですか?」とインタビューされた際、言った言葉が

 

「自分にとって音楽は、ワークじゃなくて、プレイなんだ」

 

そう、仕事じゃなくって楽しむ事だって…!!

 

 

これからの仕事は、そういう感覚が大事なのかもしれません。

 

 

エクスマでよく言われる「仕事のような遊び、遊びのような仕事」という感じです。

 

 

楽しく仕事をする、そして仕事を楽しむ事は、周りも楽しくする。

 

 

どうせ買うなら、そんな魅力ある人を選びたいと思いませんか?

 

 

仕事を楽しむ人は、間違いなく人生を楽しんでいる人です。

 

 

そんな人を目指して、もっともっと仕事を楽しみたいって思った次第です(^^)

 

 

 

そんな、ビーマン山下の特技は…

呉服屋さんの「顧客を減らさない」販促です!

 

6月1日と2日は、京都で販促相談会を行います。

両日とも昼からの予定です。

 

興味のある方はフェイスブックにでもコメントくださいね。