安産祈願に、帯解寺200308 | べ~のブログ

べ~のブログ

ゴルフの奮戦記を中心に、マイペースで書いていきます。
そして、多くの世界遺産に囲まれた奈良に住んでおりますので、自宅まわりを紹介したいと思います。

本日は長男夫婦の安産祈願に、帯解寺に両家族で行く予定でしたが、ここにもコロナの影響が。
本人と同伴者のみでとの事で、一緒に昼食に行くのも中止に。 


帯解寺(おびとけでら)は、日本最古の安産祈願・求子祈願霊場 として有名な所。
奈良は歴史的に、日本最古が一杯です。





天皇家の世継ぎの関係も有、古くから天皇家とは縁が深いお寺です。
20世紀以降も美智子皇后、雅子皇太子妃をはじめ、三笠宮、高円宮、秋篠宮などの皇族が安産祈願を行なわれているようです。


旧街道沿いにあり、すれ違いも難しい所なのに、一方通行ではないんです。
でも、駐車場がアチコチに設置され、沢山来られているようです。


今日は、戌の日。
古くから妊娠して五ヶ月目の戌の日からさらしの腹帯をまく習慣があるそうです。

戌の日の土日は、30分繰り上げて8時から。
混まないうちにと、家から15分掛からない場所。

出かけは強い雨が降っていたのですが、到着したぐらいには、傘もいらない状況に。

送迎しただけで、写真は、お寺のホームページから頂きました。


二人は自宅で、朝食、彼女の家で、昼食を。