あなたは

どのようにトリセツ(取扱説明書)を保存していますか?

 

 

その製品の使い方がわかれば

つぎにトリセツを見るのは

困った時、不具合があった時ぐらいでしょうか。

 

 

めったに見るモノではないので

トリセツはぜんぶ捨てて

万が一、必要になった時はウェブ検索するツワモノもいます爆  笑

 

 

ただ

手元に保存していないと不安なら

次の方法を参考にしていただけると嬉しいですウインク

 

 

 

  1.ファイルフォルダーに保存

 

 

家電ごとにクリアフォルダーなどに分類し

まとめてわかりやすい所に置く方法です。

 

 

フォルダーには

見出しラベルを貼りましょう。

 

 

(クリヤーフォルダーとファイルボックスを利用)

 

上の画像では

【テレビ】【洗濯機】【冷蔵庫】の見出しですが

 

【リビング】【キッチン】【寝室】などのように

部屋ごとに分類しても構いません。

 

 

あなたが簡単に探し出せる分類を考えましょう。

 

 

紙のトリセツを保存するので

置き場所さえ決めていれば

探す必要もなく、すぐに取り出せますね。

 

 

 

  2.デジタル化して保存

 

 

紙のトリセツをスキャンして

Google Driveなどのクラウドや

スマホ、タブレットに保存する方法です。

 

 

フォルダで分類ができます。

 

 

紙のトリセツが要らなくなるので

収納スペースの節約になりますし

どこからでも見ることができます。

 

 

ただ

トリセツをスキャンする必要がありますね。

 

 

 

 

  3.専用アプリを利用

 

 

トリセツ管理用アプリをダウンロードして

アプリ内で製品ごとの説明書を保存する方法です。

(無料のアプリがあります)

 

 

型番またはバーコード入力で

製品登録が簡単にできて

いつでもどこでも見ることができます。

 

 

画像付きで保存するので検索しやすく

メーカーのサポート情報も確認できます。

 

購入日や保証期限、購入店など

さまざまな情報も入力できます。

 

 

私が利用しているアプリ【トリセツ】の画面

(登録製品一覧が表示されます)

 

 

 

(製品をタップすると詳細が表示されます)

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

どんな片付け方が使いやすいかは

人それぞれです。

 

 

ちなみに我が家では

 

専用アプリを利用しつつ

大型家電や住宅設備のトリセツは

紙を保存しています。

 

 

一つの方法に決めずに

組み合わせてもイイですヨビックリマーク

 

 

トリセツの保存は

必要な時に

すぐ見られるようになっていればOKですびっくりマーク

 

 

あなたがイイと思う方法を

ためしてみてくださいネ音譜

 

 

 

 

参考にしていただければ幸いです。

 

フォローしてね

 

 

LINE公式に登録して

メッセージかスタンプをくださった方に

実家の片付け小冊子を無料プレゼントプレゼントラブラブ

 

 

コチラをクリックしてくださいネラブラブ

↓↓↓

友だち追加

 

 

QRコードからの登録はコチラ

↓↓↓

 

 

勝谷由美(かつたに ゆみ)

BE COZY PLUS主宰

片付け収納のプロ

ライフオーガナイザー®

クローゼットオーガナイザー®

 

 

★片付けサービスメニューや

お問い合わせはホームページへ

↓↓↓

BE COZY PLUS

 

 

 

前職で学校改築と

学校の引っ越しに携わる。

 

暮らす環境が良くなり

生徒たちの思考と行動が

積極的になったことに感動。

 

片付いた環境の大切さを実感した。

 

 

プライベートでは

実家の父が急逝した後

認知症の母を介護。

両親亡き後

実家を丸ごと片付けた経験を持つ。

 

その時に

「実家が片付いていれば

もっと親は幸せだったのではないか」

と後悔。

 

「暮らす環境で人は変わる」

「誰にも自分と同じ後悔をさせたくない」

との思いから片付け収納のプロに転身した。