モノを手放す手段の一つとして

メルカリやジモティーなどを

活用するのは良いと思います。

 

 

“捨てる”罪悪感はなくなるし

モノを活かすことができるし

多少のお小遣いにもなったりして

 

一石三鳥びっくりマーク

 

 

ただ

【実家を片付ける】ときは

おススメしません。

 

 

 

 

私は数年前から

メルカリとジモティーを利用しています。

 

*メルカリ:中古品などを売買できるマーケット

*ジモティー:地域の掲示板のように不用品売買や無料譲渡ができる。直接手渡しが可能。

 

 

つい先日は

着なくなった服をメルカリで売り

 

そのポイントで野菜を買いました爆  笑

 

 

 

梱包が面倒なモノや

無料で構わないと思うモノは

ジモティーに出品します。

 

 

すぐに譲り先が決まり

助かっています。

 

自転車(夫の愛車)を譲ったこともあります。

 

 

 

メルカリもジモティーも

 

「捨てるのはもったいない」

「不要になったけれど誰かには必要かも」

 

と私が思うモノには

活用したい便利なシステムなんです。

 

 

 

ではなぜ

 

あなたが親御さんと

実家を片付ける時は

おススメしないのか

 

理由は3つあります。

 

 

 

 

  時間が必要

 

 

すぐ売れるようにするためには

 

分かりやすい写真を撮り

商品説明を考えてアップし

 

適正な金額をつけなければなりません。

 

 

実家を片付けると

 

「売るのならいいわよ」

と親御さんが言うモノが大量にあるはずです。

 

 

その一つ一つについて

写メして説明文を入力する時間がありますか?

 

 

お相手と

何度もやり取りすることも必要です。

 

 

手放すことに手間と時間をかけるより

 

一刻も早く

モノが溢れている実家を片付けて

 

親御さんを

快適な空間に救い出すことが

先決だと私は思います。

 

 

 

  スペースが必要

 

 

出品したからといって

すぐに買い手が決まるとは限りません。

 

 

私の経験では

1分で売れたモノもあれば

3週間かかったモノもありました。

 

 

すぐに売れなければ

一時保管しておく必要が生じます。

 

 

実家を片付けるのは

空間を確保をしたいからなのに

 

“いつ売れるかわからないモノ”

を大量に保管しておけますか?

 

 

しかも

売れたらすぐ送れるように

梱包材を用意しておくスペースも必要です。

 

 

 

出品のために

 

“溢れているモノを減らせず

梱包材は増えるばかり”

 

となるのは本末転倒だと思います。

 

 

 

  相手とのトラブル

 

 

約20件の売買や譲渡をしてきた私には

取引でのトラブルがありません。

 

おかげさまで

気持ちよいお相手ばかりですハート

 

 

ただ

「不快だった」「2度と利用しない」

と思う経験者談がネット上にあがっています。

 

 

“トラブルが絶対ない”

とは限らないんですよねガーン

 

 

万が一トラブルになった時

対応していくことは誰でも大変です。

 

 

家を片付けている時に

余計なトラブルがあると

時間的にも精神的にもダメージになりますショボーン

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

 

実家の片付けで

モノを手放すときは

 

フリマサイトで売ることよりも

 

余分な手間と時間をかけずに

早く快適な空間を作ることを

目標に進めてくださいネビックリマーク

 

 

 

参考にしていただければ幸いです。

 

フォローしてね

 

 

LINE公式に登録して

メッセージかスタンプをくださった方に

実家の片付け小冊子を無料プレゼントプレゼントラブラブ

 

 

コチラをクリックしてくださいネラブラブ

↓↓↓

友だち追加

 

 

QRコードからの登録はコチラ

↓↓↓

 

 

勝谷由美(かつたに ゆみ)

BE COZY PLUS主宰

片付け収納のプロ

ライフオーガナイザー®

クローゼットオーガナイザー®

 

 

★片付けサービスメニューや

お問い合わせはホームページへ

↓↓↓

BE COZY PLUS

 

 

 

前職で学校改築と

学校の引っ越しに携わる。

 

暮らす環境が良くなり

生徒たちの思考と行動が

積極的になったことに感動。

 

片付いた環境の大切さを実感した。

 

 

プライベートでは

実家の父が急逝した後

認知症の母を介護。

両親亡き後

実家を丸ごと片付けた経験を持つ。

 

その時に

「実家が片付いていれば

もっと親は幸せだったのではないか」

と後悔。

 

「暮らす環境で人は変わる」

「誰にも自分と同じ後悔をさせたくない」

との思いから片付け収納のプロに転身した。