今日は

捨ててはいけないモノについてです。

 

コチラのブログでは

片付けに関するマインドやコツなどを

発信しています(ときどき日常の出来事も)

 

親御さんと一緒に

実家の片付けを進めていくと

 

モノが少なくなる事が快感で

捨てることを目的にしてしまうことがあります。

 

 

勢いで大量にモノを捨てたり

価値判断を誤ってしまうのです。

 

 

こんな時は要注意びっくりマーク

 

 

 

捨てるモノの中に

次の3種類のモノが紛れていないか

十分に注意しましょう。

 

 

 

  1.お金に直結する書類

 

 

ご家庭により以下の書類のほかにも捨ててはいけない書類があります。

 

◎不動産売買契約書

◎登記簿謄本

◎保険証券

◎確定申告書類

◎通帳

◎年金手帳

◎国家資格証明書

 

 

 お金に直結する書類で

再発行ができないモノや

再発行が大変なモノは気をつけましょうびっくりマーク

 

 

紙類の片付けは

椅子などに座って

落ち着いた状態で行いましょう。

 

脳が疲れていないうち(午前中)にするとイイですよ。

 

 

 

 

  2.2度と手に入らないモノ

 

 

◎写真、手紙、思い出の品

◎遺品、形見

◎限定品のコレクション

 

 

 

心を癒す思い出の品や形見

限定コレクションなどは

 

捨ててしまったら

2度と手に入れることはできませんから

 

処分する場合は

慎重に検討しましょう。

 

 

しかし何でも残してしまえば

それだけで空間はいっぱいになってしまいます。

 

 

親御さんと家族にとって

本当に大切なモノがどれなのか

 

価値基準をハッキリさせてから

片付けてくださいネ。

 

 

 

  3.緊急時に必要になるモノ

 

 

◎防災用品

◎備蓄用品

 

 

これらは

今は必要なくても

万が一の時の命に係わるモノです。

 

 

“なくても大丈夫”というような

根拠のない自信で処分しないようにしましょう。

 

 

 

実家の片付けの目的は

親御さんが幸せに暮らせるようにするためです。

 

 

大事なモノを捨ててしまって

後悔することのないように

慎重に片付けてくださいネ音譜

 

 

 

参考にしていただければ幸いです。

フォローしてね

 

 

あなたと親御さんに

ピッタリの片付けをお手伝いできます。

 

   

LINE公式に登録して

メッセージをくださった方に

小冊子「実家の片付けを成功させる5つの秘訣」をプレゼントプレゼントラブラブ

 

 

コチラをクリックしてくださいネラブラブ

↓↓↓

友だち追加

 

 

QRコードからの登録はコチラ

↓↓↓

 

 

片付け収納のプロ

ライフオーガナイザー®

クローゼットオーガナイザー®

勝谷由美(かつたに ゆみ)

 

★片付けに関するご質問やご相談

お問い合わせは

↓↓↓

お問い合わせフォーム

 

 

 

★片付けサービスメニューなど

詳しくはWEBへ

↓↓↓

BE COZY PLUS

 

 

 

★実家の片付けにお悩みのある方は

下記URLまたはQRコードからご覧ください

↓↓↓

サクサクすすめる~実家の片付け~オンライン講座

https://www.street-academy.com/myclass/160227?conversion_name=direct_message&tracking_code=02dcdc979f92c4ff7f65e1dd7b158b38